ここ青森も梅雨入りしたようで、今日はどんよりとした曇り空となっております。
これが終われば、またあの暑~い夏がやってくるんでしょうね~。
今年も、節電しながら乗り切るぞ~!!
さて、かなり期間が空いてしまいましたが、AKBプレ企画、大盛況のうちに幕を閉じましたね。
かっつさん、本当にお疲れ様でした。
私の協賛品にも応募があり、sunさんとツルエビさんにお渡しすることが出来ました。
いい出会いを与えてもらいありがとうございました。
そして飼育数削減を謳っている私ですが、ちゃっかり応募、そして当選させていただきました。
パプアキンイロクワガタ 初・2令5頭
アルファック産 CBF3 5月上旬孵化
親♂SMG×♀パープル

主催者かっつさんの協賛されたパプキンです。
さっそく送っていただきました。
あれ、賞品ってゼリーだった?
と思ってしまうほどの大量のゼリーが同梱されておりました。

そして本命はこちら。
5頭の予定でしたが、8頭も送っていただきました。
これなら♂♀偏ることもありませんし、なにより色のバリエーションが楽しめるだろうと思います。
場所もとらないしね・・・(笑)
かっつさん、お忙しい中ありがとうございました。
無事羽化させたら、もちろんブログにアップさせてもらいますね。
さて、ビッグプレ企画が終わったばかりですが、これまたビッグなプレ企画が開催されます。
すでに皆さんもご存じとは思いますが、
サトクワハニーさんとソーさんの合同プレ企画です。
毎年恒例になっておりますが、今年で7回目ですか~。
私が初参加したのは何回目からだったかな~。
去年は掟破りのデジカメ当選させてもらっていますし・・・(爆)
プレ企画の運営は本当に大変なのですが、7年連続で頑張ってくれている
ハニーさん、ソーさん、素敵です。
私も、協賛させていただく予定です。
みなさんもドンドン参加しましょうね。
これが終われば、またあの暑~い夏がやってくるんでしょうね~。
今年も、節電しながら乗り切るぞ~!!
さて、かなり期間が空いてしまいましたが、AKBプレ企画、大盛況のうちに幕を閉じましたね。
かっつさん、本当にお疲れ様でした。
私の協賛品にも応募があり、sunさんとツルエビさんにお渡しすることが出来ました。
いい出会いを与えてもらいありがとうございました。
そして飼育数削減を謳っている私ですが、ちゃっかり応募、そして当選させていただきました。
パプアキンイロクワガタ 初・2令5頭
アルファック産 CBF3 5月上旬孵化
親♂SMG×♀パープル

主催者かっつさんの協賛されたパプキンです。
さっそく送っていただきました。
あれ、賞品ってゼリーだった?
と思ってしまうほどの大量のゼリーが同梱されておりました。

そして本命はこちら。
5頭の予定でしたが、8頭も送っていただきました。
これなら♂♀偏ることもありませんし、なにより色のバリエーションが楽しめるだろうと思います。
場所もとらないしね・・・(笑)
かっつさん、お忙しい中ありがとうございました。
無事羽化させたら、もちろんブログにアップさせてもらいますね。
さて、ビッグプレ企画が終わったばかりですが、これまたビッグなプレ企画が開催されます。
すでに皆さんもご存じとは思いますが、
サトクワハニーさんとソーさんの合同プレ企画です。
毎年恒例になっておりますが、今年で7回目ですか~。
私が初参加したのは何回目からだったかな~。
去年は掟破りのデジカメ当選させてもらっていますし・・・(爆)
プレ企画の運営は本当に大変なのですが、7年連続で頑張ってくれている
ハニーさん、ソーさん、素敵です。
私も、協賛させていただく予定です。
みなさんもドンドン参加しましょうね。
秋田クワカブブリーダーズ合同プレ企画
応募受付 平成24年5月21日(月)~5月27日(日)
当選発表 平成24年5月28日(月) ※予定

とうとう、はじまりましたね。
久々の大きなプレ企画
祭りだ、祭りだ
わっしょい、わっしょい
ということで私も協賛させてもらいました。
協賛品の紹介です。
1.小さいオウゴンはじめました♪
モセリとババのペアを出しました。
サイズが小さいのはご愛敬www

モセリオウゴンオニ
マレーケランタン産 WF5
♂ 63mm 2012年4月羽化 ♀ 43mm 2012年3月羽化

ババオウゴンオニ
テナセリウム産 CBF3
♂ 62mm 2012年2月羽化 ♀ 42mm 2011年12月羽化
2.中古ケース詰め合わせ
スタックエス 20個
スタックミニ 5個
スタック小 2個
少し、飼育を制限しなければいけないので、余っている用品を放出させてもらいます。
どのケースも何度も使っているため、汚れ、キズがあります。
ラベルの剥がし残しも・・・。
蓋の色も色々です。
段ボールに詰めれるだけ詰めたいと思います。
送料はご負担くださいね。
応募は今週いっぱい
急いで応募ページへ GO!!
当選発表 平成24年5月28日(月) ※予定

とうとう、はじまりましたね。
久々の大きなプレ企画
祭りだ、祭りだ
わっしょい、わっしょい
ということで私も協賛させてもらいました。
協賛品の紹介です。
1.小さいオウゴンはじめました♪
モセリとババのペアを出しました。
サイズが小さいのはご愛敬www

モセリオウゴンオニ
マレーケランタン産 WF5
♂ 63mm 2012年4月羽化 ♀ 43mm 2012年3月羽化

ババオウゴンオニ
テナセリウム産 CBF3
♂ 62mm 2012年2月羽化 ♀ 42mm 2011年12月羽化
2.中古ケース詰め合わせ
スタックエス 20個
スタックミニ 5個
スタック小 2個
少し、飼育を制限しなければいけないので、余っている用品を放出させてもらいます。
どのケースも何度も使っているため、汚れ、キズがあります。
ラベルの剥がし残しも・・・。
蓋の色も色々です。
段ボールに詰めれるだけ詰めたいと思います。
送料はご負担くださいね。
応募は今週いっぱい
急いで応募ページへ GO!!
あっという間にGW終わりましたね~。
みなさん、どこかお出かけしましたか?
私は、結局毎日一度は職場に顔を出しておりました。
1日2往復した日も・・・。
どこに行くこともなく、家で無料CSの音楽番組ばかり見てました。
韓流ミュージックにかなり詳しくなりましたよwww
レギウス
WD46-1
SLS♂と掛け合わせた昨年5月羽化のWDF3♀のセットを割り出しました。
5ニョロ出てきましたが、1ニョロ痛恨のプチをやっちまいました。
久々の割り出しで勝手がわかりませんww
もう1回セットしようかとも思いましたが、他のSLSもいるので今回で終了予定です。
すでにWDとは言えないのでまあいいでしょう。
タランドゥス
MT07(横綱×Fanciers site)
先日採卵した17個の卵。
いつものようにプリカに水分を含んだ水苔を敷き濡れティッシュ管理をしておりました。
そして、忘れてました・・・。
5月4日、気づいたら孵化しておりました。
しかも17匹全部。
ただ、孵化したあと幼虫同志が噛りあった痕跡もあり、きっと成長しないものもいるかと思います。
こまめに観察して、孵化した幼虫から随時マットにうつしていくのですが、すっかりズボラ飼育になっていたことを忘れてました。
生存率をみて、もう1回セットするかどうか考えてみます。
ファインレッドチェリーシュリンプ
先日、ビーシュリンプを飼育し始めたと報告しましたが、
あっという間に全滅しましたw
やはり濾過能力が少ないのと、温度管理ができないためかと思います。
いや、愛情の問題か・・・w
それならば少しは丈夫なシュリンプを
ということで、あらたに導入
ミナミヌマエビの仲間で比較的丈夫と言われているレッドチェリーシュリンプです。
この子達も今後どうなるのかわかりませんが、今のところ元気にしています。
1ヶ月後にまた水槽の住人が変わっている予感もありますけど・・・。
かっつさんをはじめとするAKBのプレ企画が発動されましたね。
私も協賛(ホントに余品になっちゃいますが)したいと考えています。
久々のビックプレ企画。
ぜひ、盛り上がって欲しいです。
みなさん、どこかお出かけしましたか?
私は、結局毎日一度は職場に顔を出しておりました。
1日2往復した日も・・・。
どこに行くこともなく、家で無料CSの音楽番組ばかり見てました。
韓流ミュージックにかなり詳しくなりましたよwww
レギウス
WD46-1

5ニョロ出てきましたが、1ニョロ痛恨のプチをやっちまいました。
久々の割り出しで勝手がわかりませんww
もう1回セットしようかとも思いましたが、他のSLSもいるので今回で終了予定です。
すでにWDとは言えないのでまあいいでしょう。
タランドゥス
MT07(横綱×Fanciers site)
先日採卵した17個の卵。
いつものようにプリカに水分を含んだ水苔を敷き濡れティッシュ管理をしておりました。
そして、忘れてました・・・。

しかも17匹全部。
ただ、孵化したあと幼虫同志が噛りあった痕跡もあり、きっと成長しないものもいるかと思います。
こまめに観察して、孵化した幼虫から随時マットにうつしていくのですが、すっかりズボラ飼育になっていたことを忘れてました。
生存率をみて、もう1回セットするかどうか考えてみます。
ファインレッドチェリーシュリンプ

あっという間に全滅しましたw
やはり濾過能力が少ないのと、温度管理ができないためかと思います。
いや、愛情の問題か・・・w
それならば少しは丈夫なシュリンプを
ということで、あらたに導入
ミナミヌマエビの仲間で比較的丈夫と言われているレッドチェリーシュリンプです。
この子達も今後どうなるのかわかりませんが、今のところ元気にしています。
1ヶ月後にまた水槽の住人が変わっている予感もありますけど・・・。

私も協賛(ホントに余品になっちゃいますが)したいと考えています。
久々のビックプレ企画。
ぜひ、盛り上がって欲しいです。
あっという間に5月ですね。
みなさん、GW満喫していらっしゃいますか?
とあるアンケートによると約半数の方が暦通りに休まれるみたいですね。
でも、仲には1日も休みが無いあるいは暦よりも少ない方が約1/4もいるようで、なんとなくほっとしています(笑)
こちらはただいま桜シーズン。
昨日弘前城の桜を見て来ましたが、やっぱりいいもんですね。
やっと春を感じることが出来ました。
が、気温25度、いきなり夏日ですか?ww
さて、ムシネタです。
レギウス
SLS1
3月29日に穿孔を確認したレギウスの割り出しをしました。
同居中に♂が★になってしまったため、ちゃんとかかっているかどうか不安の中での割り出しでした。
しかも穿孔後1ヶ月たっちゃってるし・・・。
以前なら3週間以内に割り出していました。
割ってすぐに、にょろが出てきてくれたのでまずは一安心。
しかし、割り出しのカスがかなり湿ってます。
普通はもっと乾燥しているんだけどなー。
結局 5頭の幼虫のみでした。
5頭とは少なーーい!!
10頭位を期待していたんですが、環境が良くなかったかな?
一応、ゼリーを食べさせた後、もう1回だけセット組むことにしました。
次回は6頭産んでもらいましょう(笑)
タランドゥス
MT07(横綱×Fanciers site)
こちらは1週間くらいあとにセットしていたので、
穿孔から約3週間くらいになります。
材の側面から潜ったのですが、
材をあげてみると、底に♀が出てきちゃっていました。
これまた、ちょっと不安がよぎります。
材をかじってはみたが、気に入らなかったのかも知れません。
いままでもこれで結構空振り経験しています。
とにかく割ってみると、すぐにgreen egg が出てきたのでほっとしました。
が、産卵床がかなり小さく感じます。
そして、こちらの材も、レギウスの割り出した材と同じく、中がかなり湿った状態でした。
卵の状態は悪くはなさそうですが、どうでしょうか?
そのあと割り出しを進めると、思いの外、卵が出てきてくれました。
産卵床は小さかったのですが、結局17個の卵を取り出すことが出来ました。
左の写真は、割り出したまんまの写真です。
卵と卵の間隔が狭いですよね。
わからないもんだな~。
エコな♀だったんでしょうかね?w
さあ、あとは1頭でも孵化を確認できると安心できるんですが、それまではもう少しかかりそうです。
もう1頭のレギウスも穿孔しておりますが、力尽きて割り出し出来ませんでした。
こちらはもう少ししたら割り出します。
あっ、菌糸準備してなかった・・・> <
みなさん、GW満喫していらっしゃいますか?

でも、仲には1日も休みが無いあるいは暦よりも少ない方が約1/4もいるようで、なんとなくほっとしています(笑)
こちらはただいま桜シーズン。
昨日弘前城の桜を見て来ましたが、やっぱりいいもんですね。
やっと春を感じることが出来ました。
が、気温25度、いきなり夏日ですか?ww
さて、ムシネタです。
レギウス
SLS1

同居中に♂が★になってしまったため、ちゃんとかかっているかどうか不安の中での割り出しでした。
しかも穿孔後1ヶ月たっちゃってるし・・・。
以前なら3週間以内に割り出していました。
割ってすぐに、にょろが出てきてくれたのでまずは一安心。
しかし、割り出しのカスがかなり湿ってます。
普通はもっと乾燥しているんだけどなー。

5頭とは少なーーい!!
10頭位を期待していたんですが、環境が良くなかったかな?
一応、ゼリーを食べさせた後、もう1回だけセット組むことにしました。
次回は6頭産んでもらいましょう(笑)
タランドゥス
MT07(横綱×Fanciers site)

穿孔から約3週間くらいになります。
材の側面から潜ったのですが、
材をあげてみると、底に♀が出てきちゃっていました。
これまた、ちょっと不安がよぎります。
材をかじってはみたが、気に入らなかったのかも知れません。
いままでもこれで結構空振り経験しています。

が、産卵床がかなり小さく感じます。
そして、こちらの材も、レギウスの割り出した材と同じく、中がかなり湿った状態でした。
卵の状態は悪くはなさそうですが、どうでしょうか?

産卵床は小さかったのですが、結局17個の卵を取り出すことが出来ました。
左の写真は、割り出したまんまの写真です。
卵と卵の間隔が狭いですよね。
わからないもんだな~。
エコな♀だったんでしょうかね?w
さあ、あとは1頭でも孵化を確認できると安心できるんですが、それまではもう少しかかりそうです。
もう1頭のレギウスも穿孔しておりますが、力尽きて割り出し出来ませんでした。
こちらはもう少ししたら割り出します。
あっ、菌糸準備してなかった・・・> <
| クワガタ・カブトにはまってます |
Next
Copyright © 2006 クワガタ・カブトにはまってます All rights reserved.
Template by 無料ホームページ作成講座ブログ
Copyright © 2006 クワガタ・カブトにはまってます All rights reserved.
Template by 無料ホームページ作成講座ブログ
前回の記事もきちんと読んでましたけど♪
ようやく青森は「梅雨明け」したみたいですね(笑)komachiぱぷき〜ん〜お久しぶりです( ̄Д ̄)ノsorapaさんご無沙汰しております( ̄+ー ̄)
自分も最近というかまったく更新してませんがほそぼそと飼育してますよー。
また絡んで行きましょう( ̄Д ̄)ノまほらぱぷき〜ん〜こんにちはグリーンになっちゃいましたね・・・
もっと濃いのが羽化してくれるといいんですけど^^
ブリもぜひ~♪かっつぱぷき〜ん〜sorapaさんこんんばんはお久しぶりです^^
何も「ソ~ッと」でてこなくても、、、
では私もソ~ッと帰らせていただきます(笑月読ぱぷき〜ん〜PaPaさん、こんちゃどもども、ごぶさたですw
タラレギも、まだいますぜ、ダンナwsorapaぱぷき〜ん〜gucchiさん、こんちゃぐっさんも
(*ノ´□`)ノガンバレェェェェwsorapaぱぷき〜ん〜ケロロ軍曹さん、こんちゃ毎度〜 o(^▽^)osorapaぱぷき〜ん〜B-POWERさん、こんちゃやっぱりパプかわいいっすね
一応、ブリードはしてみようかと思っていますが、なかなか時間が・・・
堅詰めマットセットでやってみますsorapaぱぷき〜ん〜itarumeguさん、こんちゃどもども
生きてました
生きながらえてましたw
たまに、生存確認用にアップしますwsorapaぱぷき〜ん〜こんちゃ(*^・ェ・)ノおひさ!P