fc2ブログ
趣味のクワガタ、カブト飼育をメインとしたブログです
2023/02123456789101112131415161718192021222324252627282930312023/04
my favorite insects
BUCHA11.jpgパパレックスLVR11.jpgアンテガントク産1Aインターメディア2A

さてさて、私に触発されてブログ再開したitarumeguさんも、すでに息切れしたみたいでアップしていないようですね。
ここで一気に差を広げましょう。(笑)

さて、まずは・・・・


タランドゥス
横綱血統


SY5.jpg昨年、白三さんに送っていただいた横綱血統タランドゥス
うちにもいるにはいたんですが、余り取れなかったので白三さんから幼虫をわけていただいておりました。
いい感じに♂3♀3に分かれてくれました。
こちらは先ほど取り出したメス51mm
3♀ともに仲良く51mmでした。







SY4-3.jpg
そしてこちらが
横綱血統といえば言わずと知れた大型血統
73mmですが何か?

73mm(大型)こういう記載にしていいですか?www

まあ、いいんです、いいんです。
まだ2頭♂が残っていますからね。
こちらは現在羽化真っ最中のようです。
見た感じ、この♂より小さいですけど・・・。



いきなりですが

こんなもの飼ってましたシリーズ 第3弾


ニジイロクワガタ
満ちゃんGreen血統


ニジ2012♂幼虫
満ちゃんからいただいたグリーンニジイロ、こちらは昨年セットしておりました。
結構採れたので、職場の方にもわけたりもしていました。
最初はマットで飼育でしたが、なんとなく菌糸ビンに入れてみました。
マットだときっと羽化まで交換しないだろうけど、菌糸ビンなら暴れたら交換の目安になるかなと思っただけですけどね。
虹は暴れますからね~。
数頭いる中で一番大きかったのがこの幼虫。
「おお、でかいかも」と思って、以前の記事を捜してみたら、別に大きいわけでも何でもありませんでしたorz
できるだけグリーンの強いペアを掛け合わせたので、羽化したときの色が楽しみです。


あっ、満ちゃんですか?

元気にしてますよ~。
最近はブラ三に飽きて他のことに夢中のようですけどねww

あっ、個人情報垂れ流してしまった。(自粛)

スポンサーサイト



こんなもの飼ってましたシリーズ第3弾行こうと思っていたのですが

ネタができちゃったので、先送りにします。

そのネタとは

ババオウゴンオニ
OD19-1系


OD19チビ♂黄金鬼鍬太郎さんから種親をいただき、3代目となる我が家のババイ
今年初めに2頭の♂が羽化していました。
右側の個体はまあ普通として、左側のこの個体。

立派な短歯くんでした。

サイズも小さく、そりゃ~テンションも下がるっていうモンでしょう。



昨年11月に菌糸交換したあと、食痕も出ずに★になっているだろうと思われる1本のビン。

片付けようと思って掘ってみると


ババオウゴンオニ
OD19-1系


OD19-1-2.jpgいや~、羽化してました~
たま~にある、嬉しい誤算。
★だと思って掘り出したら成虫が出てくることはよくあるのですが、ほとんどは極小個体が定番。
今回は、いい具合に裏切ってくれました。
サイズは70mmちょっとupで大きくはありませんが、なんとかいいアゴの個体が出てくれました。
これで、またテンションアゲアゲ~



さて、ちょっと増種しました。

レッドビーシュリンプ

ビー2012.4.17-2まあ、以前も飼育して失敗しているんですけど、この間たまたまこの水槽を見つけてしまったんで、セットしてみました。
ちなみに、机の上のPCの横に置いてます。
この水槽サイズは14×9×9cm
小さ~~~い!!






ビー2012.4.17-1水量も少ないし、濾過機能???なので、ビーの飼育には不向きなのはわかっていますが、しばらくの間これを見て癒されたいと思います。
ベタとかならちょうどいいのかもしれないけどね。








さて、次回のネタもすでに揃っておりますが、更新はいるになるのやら・・・。
雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪


20120201-1.jpg

雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪

20120201-2.jpg

雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪

20120201-5.jpg

雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪

20120201-4.jpg

雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪

20120201-8.jpg

雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪

20120201-3.jpg

雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪

20120201-10.jpg

雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪

20120201-7.jpg

雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪

20120201-12.jpg


雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪・雪
ご無沙汰しております。

実は今、ここに来ています。

皆さんに連絡を取らない不義理な私をお許しください。(笑)

111103_1252~0001
みなさん、暖かいコメントをいただき、本当にありがとうございました。
コメ辺せずに申し訳ありません。

しかし皆様のコメントのおかげで間違いなく、勇気づけられいます。
ありがとう。

まだまだ予断の許さぬ状況が続いていますが、私の周りでは今のところなんとか普通に生活ができております。

全国的に冷え込んでおりますね。
こちらは今朝雪が10cmくらい積もっていました。

東北電力は一昨日より計画停電の予定でしたが、降水量が増えたため水力発電の供給量が増えたことと、節電効果により、すべて停電は回避されております。

うちの職場も節電のため、日中の暖房を切っておりますので、現在もかなり寒くなっています。
それでも被災地の事を考えれば、たいした問題ではないのかと思います。

ガソリン、灯油、重油、軽油ともにほとんど販売が止まっているのが、今一番の問題でしょうか。
個人的にはガソリンと灯油が心配ですが、今のところ販売のメドは立っていません。
政府の発表ですと、東北地方に西日本、北海道などから供給するメドがついたと言うことですが、ほとんどが被災地に向かうようで、我々の所にまで届くかどうかまだはっきりしない状態のようです。

職場としては、暖房や自家発電(現在は使っていませんが)のために重油が必要なのですが、こちらもなかなか手に入らないようです。
暖房は節約していますが、今のところ今週いっぱいくらいで切れてしまいそうです。

スーパー、コンビニも食材はほとんど入ってきていないみたいです。
今朝もコンビニ寄ってみましたが、お弁当、パン、インスタント食品ともからの状態でした。
お茶や缶コーヒーなどの飲料水も、減ってきている印象でした。

職場の方でも今週いっぱい、患者さんむけの給食の食材は確保したようですが、お米以外はそのあとのメドが立っていないようです。
また深刻なのが、薬剤の供給が滞っていることです。
外来患者さんの処方も最高2週間分しか出すことができません。
少ないガソリンを使って、せっかく来院してくれた患者様に申し訳なく思ってしまいます。

こんな状況なので、緊急性のある手術以外はすべてキャンセルしているような状態です。
また、今回は停電を回避できましたが、今後予定停電が続くようであれば、外来を初め、検査、手術などもままならない状態となってしまいます。
上層部は結構楽観的な考えなのですが、これでいいのかな?っていう感じです。
もちろん、そうなってくれればうれしいのですが、不安がいっぱいな状態です。

しかし現在は、被災地の方々はもちろん、関東の方でも停電などで生活に支障が出ている状態のようですし、国民みんなが協力して一人でも多くの命を助けることができるように努力、そして我慢をしていかなければいけない時期なのだと思います。
来週こそ、事態が好転してくれることを願いたいと思います。

明日は、息子の卒業式があります。
一生に一度のイベントをこんな環境で迎える子供達にはちょっとかわいそうな気もするのですが、これも一つの経験として心に残ることでしょう。
その分、大人達がめいっぱいお祝いしてあげたいと思います。

最後にかぶくわですが、節電の影響で暖房終日切っている状態なので、かなり厳しい状態になりそうです。
今朝、部屋の温度は5度でしたorz
菌糸も購入できる状態ではないので、残念ですが今期はあきらめなければならないかと思います。

まだまだ不安な日々が続きますが、

頑張っていきましょう。