すっかり秋です。
我が家ではとうとう、パネルヒーターを稼働させました。
全国の天気予報を見ていると、南の方ではまだ夏日のところもあるようですが、確実に寒くなってきていますよね。
さて、タイトルにもありますように、またまたゴロファが仲間入りしました。
先日 携帯サイト 花よりカブト でクワカブオークションが開催されました。
そこでサイト管理者のかなさんが出品されていたカブトを落札させていただきました。
昨日到着しております。
新しい仲間、
ゴロファ・ペラゴン
アルゼンチン産 F3幼虫です。
3頭のところ1頭おまけしていただき4頭送っていただきました。
早速記念撮影。
8.8gから12.3gという大きさでした。
そして左側の大きめのプリカは
ゴロファ・ポルテリ 3令ペアです。
かなさんのご厚意で送っていただきました。
5月末の孵化で、♂は23.8g、♀は16.3gでした。
かなさん、どうもありがとうございました。
大切に飼育させていただきます。
さて、あまりブログを更新する時間がないため、最近やったこといっきに書いてみます。
まずはゴロファ・テルサンデールの2回目の採卵です。
前回セット後3日間で16個の卵を産んでくれたテルサンですが、そのまま同じセットに入れておきました。
今回は約10日間での採卵です。
結果は14個でした。
前回の卵はマット管理と、濡れティッシュで管理してみましたが、濡れティッシュの方で数個アカカビにやられてしまった卵があったため、今回は全てマットで管理することにしました。
約2週間で30個の産卵です。
この後どれくらい産んでくれるのかわかりませんが、そのまままた同じセットに入れておきました。
まだ、孵化した卵はないので、無精卵でないことを祈るばかりです。
はい次。
先ほどニジイロの菌糸を交換してみました。
5月27日割り出し、800mlの菌糸瓶で飼育していたものです。
取り出してみたら、思っていた以上に大きかったのでビックリです。
ニジイロのニョロの体重ってどんなものなんでしょうね。
21.4gという数字は標準より大きいの、小さいの?
どなたかデーターお持ちでしたら教えてくださいね。
ニョロの期間もどれくらいなんでしょうか?
期待をこめて1400mlの菌糸瓶に入れてみました。
その他にはオオクワ(佐賀産、肝川産)の菌糸を何本か交換しました。
先日採卵したリッキーの卵も何頭は孵化してきました。
こちらのリッキーは昨日蛹化したチビリッキーとは別系統です。
親は143mmで兄弟の♂3頭ともすべて140mm upしています。
他にもやりたいことがあったのですが(例えばレギ蛹のお引っ越し)時間がないので本日はここまで。
我が家ではとうとう、パネルヒーターを稼働させました。
全国の天気予報を見ていると、南の方ではまだ夏日のところもあるようですが、確実に寒くなってきていますよね。
さて、タイトルにもありますように、またまたゴロファが仲間入りしました。
先日 携帯サイト 花よりカブト でクワカブオークションが開催されました。
そこでサイト管理者のかなさんが出品されていたカブトを落札させていただきました。

新しい仲間、
ゴロファ・ペラゴン
アルゼンチン産 F3幼虫です。
3頭のところ1頭おまけしていただき4頭送っていただきました。

8.8gから12.3gという大きさでした。

ゴロファ・ポルテリ 3令ペアです。
かなさんのご厚意で送っていただきました。
5月末の孵化で、♂は23.8g、♀は16.3gでした。
かなさん、どうもありがとうございました。
大切に飼育させていただきます。
さて、あまりブログを更新する時間がないため、最近やったこといっきに書いてみます。

前回セット後3日間で16個の卵を産んでくれたテルサンですが、そのまま同じセットに入れておきました。
今回は約10日間での採卵です。
結果は14個でした。
前回の卵はマット管理と、濡れティッシュで管理してみましたが、濡れティッシュの方で数個アカカビにやられてしまった卵があったため、今回は全てマットで管理することにしました。
約2週間で30個の産卵です。
この後どれくらい産んでくれるのかわかりませんが、そのまままた同じセットに入れておきました。
まだ、孵化した卵はないので、無精卵でないことを祈るばかりです。
はい次。

5月27日割り出し、800mlの菌糸瓶で飼育していたものです。
取り出してみたら、思っていた以上に大きかったのでビックリです。
ニジイロのニョロの体重ってどんなものなんでしょうね。
21.4gという数字は標準より大きいの、小さいの?
どなたかデーターお持ちでしたら教えてくださいね。
ニョロの期間もどれくらいなんでしょうか?
期待をこめて1400mlの菌糸瓶に入れてみました。
その他にはオオクワ(佐賀産、肝川産)の菌糸を何本か交換しました。
先日採卵したリッキーの卵も何頭は孵化してきました。
こちらのリッキーは昨日蛹化したチビリッキーとは別系統です。
親は143mmで兄弟の♂3頭ともすべて140mm upしています。
他にもやりたいことがあったのですが(例えばレギ蛹のお引っ越し)時間がないので本日はここまで。
スポンサーサイト
| クワガタ・カブトにはまってます |
Copyright © 2006 クワガタ・カブトにはまってます All rights reserved.
Template by 無料ホームページ作成講座ブログ
Copyright © 2006 クワガタ・カブトにはまってます All rights reserved.
Template by 無料ホームページ作成講座ブログ
前回の記事もきちんと読んでましたけど♪
ようやく青森は「梅雨明け」したみたいですね(笑)komachiぱぷき〜ん〜お久しぶりです( ̄Д ̄)ノsorapaさんご無沙汰しております( ̄+ー ̄)
自分も最近というかまったく更新してませんがほそぼそと飼育してますよー。
また絡んで行きましょう( ̄Д ̄)ノまほらぱぷき〜ん〜こんにちはグリーンになっちゃいましたね・・・
もっと濃いのが羽化してくれるといいんですけど^^
ブリもぜひ~♪かっつぱぷき〜ん〜sorapaさんこんんばんはお久しぶりです^^
何も「ソ~ッと」でてこなくても、、、
では私もソ~ッと帰らせていただきます(笑月読ぱぷき〜ん〜PaPaさん、こんちゃどもども、ごぶさたですw
タラレギも、まだいますぜ、ダンナwsorapaぱぷき〜ん〜gucchiさん、こんちゃぐっさんも
(*ノ´□`)ノガンバレェェェェwsorapaぱぷき〜ん〜ケロロ軍曹さん、こんちゃ毎度〜 o(^▽^)osorapaぱぷき〜ん〜B-POWERさん、こんちゃやっぱりパプかわいいっすね
一応、ブリードはしてみようかと思っていますが、なかなか時間が・・・
堅詰めマットセットでやってみますsorapaぱぷき〜ん〜itarumeguさん、こんちゃどもども
生きてました
生きながらえてましたw
たまに、生存確認用にアップしますwsorapaぱぷき〜ん〜こんちゃ(*^・ェ・)ノおひさ!P