昨日から職場に暖房が入るようになりました。
日中は油断すると30度近くまで上がってしまうので、それはそれで注意が必要なんです。
さて、本日はフカウカネタでいきます。
まずはフカ(孵化)ネタ。
メガソマ・テルシテス
セットから2週間とちょっとで採卵し、怪しい卵もありましたがプリカで管理しておりました。
あとからセットしたパチェコの卵は数日前に既に孵化を確認していたのですが、やっとテルシも孵化してくれました。
画像は見づらいですが、やはり毛むくじゃらです。
15個あった卵も10個くらいになってしまいましたが、子の親♀には再ペアリング後にまたセットしているのでこちらに期待しましょう。
メガソマ・パチェコ
こちらは順調に孵化が続いております。
様子見のためにプリカ管理にした卵はほとんど孵化しています。
小ケースにいれた24この卵は確認していませんが、多分孵化しているでしょう。
続きましてウカ(羽化ネタ)。
ブラックハスタート
まんじくん血統
オオヒラタケ菌糸に投入後、ちょっとだけ食痕が出た後、消息不明となっていましたが、雌なら既に羽化してるであろうと思い、思い切って割り出してみました。
しっかり羽化していましたよ。
39mmと小柄ではありますが、まんじくんからいただいた3ニョロ中1♀が羽化不全で★になったため、完品羽化は嬉しいです。
これでみつひろうさ血統、ジョニーさん血統と併せて3♀確保です。
残り5頭は全て♂だと思いますが、まだ5頭ともニョロしています。
こうなると羽化ズレが気になりますね。
ブラハスの寿命ってどれくらいなんだろう?
調べてみます。
国産オオクワ
阿古谷産
昨年11月という実に中途半端な時期にブリードした阿古谷オオクワ。
先に羽化した2♂3♀は白三さんのイベントに飛ばさせてもらいました。
残った3瓶がありましたので、スペースを空けるために割り出しました。
73mmの♂です。
極太でもなんでもないんですが、一応有名血統のアウトブリードになります。
♀2頭はそろって46mmでした。
このまままた寝てもらいます。
昨日は眠い体にむち打って、カワラ8ブロックやっつけました。
プリカ26個、2000mlを9本、1500mlを1本。
あと手元に7ブロックあるのですが、次はいつ詰める事出来るのかな?
その間に劣化されても困りますしね。
あっ、でも大丈夫。
うちにはワインセラーがありますから。(爆)ε≡≡ヘ( =ω=)ノ
日中は油断すると30度近くまで上がってしまうので、それはそれで注意が必要なんです。
さて、本日はフカウカネタでいきます。
まずはフカ(孵化)ネタ。
メガソマ・テルシテス
セットから2週間とちょっとで採卵し、怪しい卵もありましたがプリカで管理しておりました。
あとからセットしたパチェコの卵は数日前に既に孵化を確認していたのですが、やっとテルシも孵化してくれました。

15個あった卵も10個くらいになってしまいましたが、子の親♀には再ペアリング後にまたセットしているのでこちらに期待しましょう。
メガソマ・パチェコ

様子見のためにプリカ管理にした卵はほとんど孵化しています。
小ケースにいれた24この卵は確認していませんが、多分孵化しているでしょう。
続きましてウカ(羽化ネタ)。
ブラックハスタート
まんじくん血統
オオヒラタケ菌糸に投入後、ちょっとだけ食痕が出た後、消息不明となっていましたが、雌なら既に羽化してるであろうと思い、思い切って割り出してみました。

39mmと小柄ではありますが、まんじくんからいただいた3ニョロ中1♀が羽化不全で★になったため、完品羽化は嬉しいです。
これでみつひろうさ血統、ジョニーさん血統と併せて3♀確保です。
残り5頭は全て♂だと思いますが、まだ5頭ともニョロしています。
こうなると羽化ズレが気になりますね。
ブラハスの寿命ってどれくらいなんだろう?
調べてみます。
国産オオクワ
阿古谷産
昨年11月という実に中途半端な時期にブリードした阿古谷オオクワ。
先に羽化した2♂3♀は白三さんのイベントに飛ばさせてもらいました。
残った3瓶がありましたので、スペースを空けるために割り出しました。

極太でもなんでもないんですが、一応有名血統のアウトブリードになります。
♀2頭はそろって46mmでした。
このまままた寝てもらいます。
昨日は眠い体にむち打って、カワラ8ブロックやっつけました。
プリカ26個、2000mlを9本、1500mlを1本。
あと手元に7ブロックあるのですが、次はいつ詰める事出来るのかな?
その間に劣化されても困りますしね。
あっ、でも大丈夫。
うちにはワインセラーがありますから。(爆)ε≡≡ヘ( =ω=)ノ
スポンサーサイト
-----------------------------------------------------------

チビタラ同盟 1周年
今、何かが起きる!!
------------------------------------------------
さてさて本日はためネタです。
まずはペアリング開始ネタから。
メガソマテルシテス
先日オアシスの店長さんからテルシテスについて教えていただきましたが、後食後1カ月もすればブリード可能とのことでした。
寿命はそれ程長くはないようですね。
ということで早速ペアリング開始。

誰かさんみたいに動画取ったりしませんでしたが(笑)、10分くらいはこの体勢のママでした。
一応2日間同居後、♀を取り出し、ゼリーをしっかり食べてもらっています。
今日あたりセットしたいと思っています。
もう1ペアもペアリングしようと思ったのですが、なんと既に♂が★になっておりました。
ということで、先にペアリングした♂には引き続き頑張ってもらうことにします。
次は蛹化ネタ。
ブラックハスタート
まんじくん血統
我が家にはまんじくん血統、みつひろうさん血統、ジョニーさん血統のブラハスが各3頭ずつおります。
最初にいただいたまんじくん血統はオオヒラタケ、みつひろうさん血統とジョニーさん血統はカワラで飼育中です。
カワラ飼育組は食痕もかなり出て、既にジョニーさん血統の2♀は蛹室を作っているのがわかります。
が、まんじくん血統のブラハスは外から中の様子が分かりません。
ということで、ちょこっと掘ってみました。

♀さんのようです。
人工蛹室も頭によぎりましたが、ちょこっとしか蛹室を壊していないのでこのまま管理することにします。
♂との羽化ズレが必死かとは思いますが、まずは無事に羽化してもらうことが大切ですね。
1カ月後が楽しみです。
久々のメソトプス羽化ネタ。
タランドゥス D血統
タラレギ不調といいながらも細々と飼育していたタラニョロも降りました。
モチベーションがあがらないことと、菌糸の詰めるタイミングがつかめないこともあり、かなり放置としてしまいましたが、なんとか蛹化してくれました。
しかし菌糸の劣化が激しいため人工蛹室に移動して管理しておりました。
そしてやっと羽化。

完全なハネパカでした。
この色でここまで羽が収まらないとなると、修復は厳しいですね。
やはり管理の悪さがここでこんな結果になってしまいました。
他にもレギ♀が羽化したようですが、こちらは掘り出していませんが完品だと信じています。
そして最後はこいつの登場。
チビタラ同盟のBBSやこのブログでも以前紹介した、蛹化しないこの男です。
タランドゥス HOMAB10

まだニョロのままです。
ちなみに体重は30g。
どうせ菌糸に入れても潜らないと思いますし、このままにしちゃおうか、だめもとでマットにでも入れようか迷っています。
孵化からもうすぐ14カ月。
どこまで記録が伸びるかが楽しみな1頭でした。(爆)
先日は私の地獄ネタに、沢山の励ましをいただきありがとうございました。
皆さんのおかげで下がりつつあったモチベーションを、またあげることができました。
ありがとうございます。
早速タラレギ王国目指して、ペアリングから実行しております。
さて、この3連休は皆さん有意義に過ごされましたか?
私も久々に日曜日に休みをもらえました。
ということで土曜日は今年3回目の採集に行ってきました。
今回は遊びに来ていたじいさんも一緒でした。
まあ、途中で飽きて車の中でビール飲んでましたけど、可愛い孫のために付き合ってくれてありがたかったです。
で、成果はと言うと、狙っていた今年初のカブトムシペアをゲットしました。
小ぶりではありましたが、初物と言うことでお持ち帰りです。
ミヤマも狙っていたのですが、最後の最後に♀だけをゲット。
後はノコや、アカアシを多数拾いましたが、全てリリースしてきました。
日曜日は「人体の不思議展」なるものに家族で行ってきました。
う~ん、思ったよりおもしろくなかったというか、説明が少ないのでわからない人の方が多かったのではないでしょうか。
ただ、普段見ることができない人体標本が多数展示されていましたので、興味ある方には素晴らしい催しだったと思います。
飼育の方はたいしたことをしておりません。
ゼリー交換だけで疲れちゃいました。(笑)
でも何か画像を載せなければ・・・。
ありました、ありました。
メガソマ・テルシテス
1カ月前に蛹化を確認していましたので、そろそろと思い覗いてみたら、羽化していました。
さすがに毛深いですね。
サイズは42mm。
もっと小さいかと思っていました。
残り6頭はまだニョロのようです。
それから先日3個だけ採卵できたマンディブラリスですが、昨日見てみると産卵痕がありましたので、またまた採卵しました。
5個の卵をいただきました。
前回の3卵のうち1卵が孵化、2卵も丸々と太ってきています。
もし全部孵ってくれれば合計8頭、自分の飼育分は確保できそうです。
最後はレギウス
実は蛹化してからかなり日数がたっている蛹があります。
1頭は5月27日に蛹化し、7月17日にやっと羽化してくれました。
実に51日間。
我が家の最長記録です。
サイズはそれ程大きいとは思っていないのですが・・・。
2週間くらいしてから掘り出してみます。
もう1頭、5月17日に蛹化したレギもいるんです。
こちらはまだ羽化していませんが、色合いから行って後数日で羽化するものと思います。
実に2ヶ月間以上かかりそうです。
これでサイズが大きいならわかりますが、最終体重が30gにも満たないレギなんですよね。
この飼育室にはなにかが起きているのでしょうか?(笑)
皆さんのおかげで下がりつつあったモチベーションを、またあげることができました。
ありがとうございます。
早速タラレギ王国目指して、ペアリングから実行しております。
さて、この3連休は皆さん有意義に過ごされましたか?
私も久々に日曜日に休みをもらえました。
ということで土曜日は今年3回目の採集に行ってきました。
今回は遊びに来ていたじいさんも一緒でした。
まあ、途中で飽きて車の中でビール飲んでましたけど、可愛い孫のために付き合ってくれてありがたかったです。
で、成果はと言うと、狙っていた今年初のカブトムシペアをゲットしました。
小ぶりではありましたが、初物と言うことでお持ち帰りです。
ミヤマも狙っていたのですが、最後の最後に♀だけをゲット。
後はノコや、アカアシを多数拾いましたが、全てリリースしてきました。
日曜日は「人体の不思議展」なるものに家族で行ってきました。
う~ん、思ったよりおもしろくなかったというか、説明が少ないのでわからない人の方が多かったのではないでしょうか。
ただ、普段見ることができない人体標本が多数展示されていましたので、興味ある方には素晴らしい催しだったと思います。
飼育の方はたいしたことをしておりません。
ゼリー交換だけで疲れちゃいました。(笑)
でも何か画像を載せなければ・・・。
ありました、ありました。
メガソマ・テルシテス

さすがに毛深いですね。
サイズは42mm。
もっと小さいかと思っていました。
残り6頭はまだニョロのようです。
それから先日3個だけ採卵できたマンディブラリスですが、昨日見てみると産卵痕がありましたので、またまた採卵しました。
5個の卵をいただきました。
前回の3卵のうち1卵が孵化、2卵も丸々と太ってきています。
もし全部孵ってくれれば合計8頭、自分の飼育分は確保できそうです。
最後はレギウス
実は蛹化してからかなり日数がたっている蛹があります。
1頭は5月27日に蛹化し、7月17日にやっと羽化してくれました。
実に51日間。
我が家の最長記録です。
サイズはそれ程大きいとは思っていないのですが・・・。
2週間くらいしてから掘り出してみます。
もう1頭、5月17日に蛹化したレギもいるんです。
こちらはまだ羽化していませんが、色合いから行って後数日で羽化するものと思います。
実に2ヶ月間以上かかりそうです。
これでサイズが大きいならわかりますが、最終体重が30gにも満たないレギなんですよね。
この飼育室にはなにかが起きているのでしょうか?(笑)
とうとう、うちの息子がインフルエンザにかかってしまったようです。
昨日の朝ぐらいから、喉が痛いと言っていたのですが、今朝方から熱も出てきたようです。
息子の通う小学校ではすでに何クラスかが学級閉鎖になっています。
息子の担任の先生も、インフルエンザでお休みしているような状態です。
先週2回目のインフルエンザ予防接種を受けさせていましたが、間に合わなかったのかもしれません。
軽くすんでくれればと思っています。
職場の同僚の中にも、ちらほらインフルエンザが増えてきています。
みなさん、くれぐれも気を付けましょうね。
うがいと手洗い、人混みの中に出るときはマスクを着用、これしか予防手段はないようです。
さて、そんな中といっても二日前の出来事ですが、4児の父さんからいただいたテルシテスのマットを交換しました。
200mlのプリカで飼育していましたが、ニョロがマット上に姿を現したので交換することにしました。
体重はまだまだ小さいようです。
今回は1100mlのブロー容器に入れてみました。
このまま羽化まで持ってくれないかなー。
ここからは写真がありません。
パプキンがかなり蛹化してきていましたので、何頭くらいいるのか確認してみました。
当初50頭くらいのニョロがいましたが、里子に30頭近くもらっていただき、20頭くらい残していました。
ニョロの姿が見えないプリカがいくつかありましたので、掘り出してみたところ、ぜーんぶ消えていました。orz
1頭くらい蛹がいるかと思ったのですが、残念な結果です。
結局、蛹になっているのはすべて、プリカの底なので、全て逆さまにして管理することにしました。
結局数頭ニョロのもいましたが、全部で15頭近く残りました。
♀の方がかなり多い印象ですが、累代には問題ない数のようです。
1頭だけ♀が羽化してきましたが、ブルーのようです。
もう少ししたら割り出して、写真を撮りたいと思っています。
今週末はカワラが8ブロック到着予定です。
一気にやっつようと思っています。(インフルエンザにかからなければね(笑))
昨日の朝ぐらいから、喉が痛いと言っていたのですが、今朝方から熱も出てきたようです。
息子の通う小学校ではすでに何クラスかが学級閉鎖になっています。
息子の担任の先生も、インフルエンザでお休みしているような状態です。
先週2回目のインフルエンザ予防接種を受けさせていましたが、間に合わなかったのかもしれません。
軽くすんでくれればと思っています。
職場の同僚の中にも、ちらほらインフルエンザが増えてきています。
みなさん、くれぐれも気を付けましょうね。
うがいと手洗い、人混みの中に出るときはマスクを着用、これしか予防手段はないようです。
さて、そんな中といっても二日前の出来事ですが、4児の父さんからいただいたテルシテスのマットを交換しました。

体重はまだまだ小さいようです。
今回は1100mlのブロー容器に入れてみました。
このまま羽化まで持ってくれないかなー。
ここからは写真がありません。
パプキンがかなり蛹化してきていましたので、何頭くらいいるのか確認してみました。
当初50頭くらいのニョロがいましたが、里子に30頭近くもらっていただき、20頭くらい残していました。
ニョロの姿が見えないプリカがいくつかありましたので、掘り出してみたところ、ぜーんぶ消えていました。orz
1頭くらい蛹がいるかと思ったのですが、残念な結果です。
結局、蛹になっているのはすべて、プリカの底なので、全て逆さまにして管理することにしました。
結局数頭ニョロのもいましたが、全部で15頭近く残りました。
♀の方がかなり多い印象ですが、累代には問題ない数のようです。
1頭だけ♀が羽化してきましたが、ブルーのようです。
もう少ししたら割り出して、写真を撮りたいと思っています。
今週末はカワラが8ブロック到着予定です。
一気にやっつようと思っています。(インフルエンザにかからなければね(笑))
10月24日の午後10時頃、Factory Breedingさんの3周年プチプレ企画の当選発表がありました。
プチプレといっても、総賞品数90近いプレとなりました。
応募締め切りが23日の深夜で、翌日発表というメタパパさんの早業には恐れ入りました。
私の協賛品にも応募があってくれたのでほっとしました。
既に連絡済みですので、今週末には発送したいと思っています。
そして私も当選させて頂きました。
協賛して下さったのは、いつもお世話になっている4児の父さんでした。
以前のブログにもアップしましたが、私のところにはすでにB.C.Sさんから購入したテルシテスの幼虫が3頭おります。
でももしかしたら、途中で★になるんじゃないかとか、♂♀偏っちゃうんじゃないだろうかなん不安だったんですよね。
ビダでもアラートに入れて狙っていました。
そして、それ以上に4児の父さんのカブトというところに魅力を感じておりました。
ご存じのように4父さんのHPには毎日のようにたくさんの人が訪問している超有名サイトです。
その4父さんからカブトを送ってもらえるなんて最高だと思いません?
そしてその賞品が本日到着しました。
えっ、もう到着??
発表からまだ1日ちょっとしかたっていないんですよ。
凄い迅速な対応をしていただきました。
しかも1頭おまけ付きの計4頭。
以前からいる3頭も含めてこれで7頭。
これならいくら飼育がへたっぴな私でも安心です。
メタパパさん、4児の父さん、本当にお世話になりました。
また、これからもよろしくお願いします。
プチプレといっても、総賞品数90近いプレとなりました。
応募締め切りが23日の深夜で、翌日発表というメタパパさんの早業には恐れ入りました。
私の協賛品にも応募があってくれたのでほっとしました。
既に連絡済みですので、今週末には発送したいと思っています。
そして私も当選させて頂きました。
M・テルシテス バハ・カリフォルニア産
F2 初・2令幼虫 3頭
協賛して下さったのは、いつもお世話になっている4児の父さんでした。
以前のブログにもアップしましたが、私のところにはすでにB.C.Sさんから購入したテルシテスの幼虫が3頭おります。
でももしかしたら、途中で★になるんじゃないかとか、♂♀偏っちゃうんじゃないだろうかなん不安だったんですよね。
ビダでもアラートに入れて狙っていました。
そして、それ以上に4児の父さんのカブトというところに魅力を感じておりました。
ご存じのように4父さんのHPには毎日のようにたくさんの人が訪問している超有名サイトです。
その4父さんからカブトを送ってもらえるなんて最高だと思いません?

えっ、もう到着??
発表からまだ1日ちょっとしかたっていないんですよ。
凄い迅速な対応をしていただきました。
しかも1頭おまけ付きの計4頭。
以前からいる3頭も含めてこれで7頭。
これならいくら飼育がへたっぴな私でも安心です。
メタパパさん、4児の父さん、本当にお世話になりました。
また、これからもよろしくお願いします。
| クワガタ・カブトにはまってます |
Copyright © 2006 クワガタ・カブトにはまってます All rights reserved.
Template by 無料ホームページ作成講座ブログ
Copyright © 2006 クワガタ・カブトにはまってます All rights reserved.
Template by 無料ホームページ作成講座ブログ
前回の記事もきちんと読んでましたけど♪
ようやく青森は「梅雨明け」したみたいですね(笑)komachiぱぷき〜ん〜お久しぶりです( ̄Д ̄)ノsorapaさんご無沙汰しております( ̄+ー ̄)
自分も最近というかまったく更新してませんがほそぼそと飼育してますよー。
また絡んで行きましょう( ̄Д ̄)ノまほらぱぷき〜ん〜こんにちはグリーンになっちゃいましたね・・・
もっと濃いのが羽化してくれるといいんですけど^^
ブリもぜひ~♪かっつぱぷき〜ん〜sorapaさんこんんばんはお久しぶりです^^
何も「ソ~ッと」でてこなくても、、、
では私もソ~ッと帰らせていただきます(笑月読ぱぷき〜ん〜PaPaさん、こんちゃどもども、ごぶさたですw
タラレギも、まだいますぜ、ダンナwsorapaぱぷき〜ん〜gucchiさん、こんちゃぐっさんも
(*ノ´□`)ノガンバレェェェェwsorapaぱぷき〜ん〜ケロロ軍曹さん、こんちゃ毎度〜 o(^▽^)osorapaぱぷき〜ん〜B-POWERさん、こんちゃやっぱりパプかわいいっすね
一応、ブリードはしてみようかと思っていますが、なかなか時間が・・・
堅詰めマットセットでやってみますsorapaぱぷき〜ん〜itarumeguさん、こんちゃどもども
生きてました
生きながらえてましたw
たまに、生存確認用にアップしますwsorapaぱぷき〜ん〜こんちゃ(*^・ェ・)ノおひさ!P