プレの応募開始から4日目となりました。
現在まで約60名の方からの応募が来ております。
皆さん、ありがとうございました。
締め切りは11月28日(金)ですので、皆さん忘れずに応募して下さいね。
今日と明日は、午後不在ですので、応募の返信、更新が出来ません。
あしからず。
さて、プレ記事ばかりだと飽きられますので、ムシネタを。
最近羽化してきたクワカブのご紹介です。
パプアキンイロクワガタ
アーツさん血統WF2
2ニョロしか残すことが出来ませんでしたが、運良くペアとなってくれました。

親♀も同じような色合いでしたので、やはり赤系統なのかもしれません。
ちなみにB-POWERさんからいただいた、オリジナル血統メビウスも蛹化してきたようです。
どんな色で生まれてくるか楽しみです。

このペアはインブリでもう一世代とってみたいと思います。
別系統のブルー系、レッド系のニョロはプレに出しています。
既に沢山の応募をいただいておりますが、まだの方は是非応募して下さい。(と宣伝してみたりする。笑)
パチェコヒメゾウカブト
タケ坊さん血統
昨年暮れにタケ坊さんより飛ばして頂いたパチェコが羽化しておりました。
孵化から約1年くらいでしょうか。

手にのせてみたら、掴む力もものすごく強く、離すのに苦労しました。
他のものも羽化しているかと思いばらしてみたら、まだニョロでした。
♀、間に合ってくれるかな?

先日プレ用に個別飼育にかえるため暴いてみましたが結構いましたね。
一回の産卵で♀は★になりましたが、これだけあれば充分です。
飼育してみたい方はプレに応募して下さいね。(とまたまた宣伝してみたりする。笑)
ベルティベスコフキカブト
Iyouさん血統

丸っこくて可愛いです。
こちらも♂はまだニョロのようです。
この♀には少し休んでいてもらいましょう。
最後に蛹化ネタです
ブラックハスタート
ジョニーさん血統

といってもかなり前ですが・・・。
でも顎がちょっと短歯になってしまったようですね。
ちなみにこれもカワラで飼育しました。
羽化まであと1週間くらいかと思います。
初のブラハス♂、楽しみです。
ということで最近のうちの状況でした。
みなさん、応募待ってま~す!!
スポンサーサイト
今朝、岩手・宮城で大きな地震が起きました。
青森でも結構な揺れがあった・・・ようです。
私は気づきませんでした。
同じ建物にいたほとんどの方が気づいているのに、何故か全く気づきませんでした。
私の両親は岩手に住んでいますので、気になって電話しましたが、トースターが落ちて壊れただけでそれ以外は被害はなかったようです。
先日の四川省の地震報道を見て怖いなーと思っていましたが、日本も地震大国ですから、他人事ではないですよね。
今回の地震でも多数の死傷者が出ているようです。
心よりお見舞い申し上げます。
さてムシネタです。
まずは孵化ネタを。
ベルティベスコフキカブト
パパ3さんから送っていただいた♂とペアリング後、コフキ専用マットに腐葉土を載せたセットに投入していました。
お試し採卵で1個だけプリカで保管していましたが、卵はあまり膨らむこともなくかといって黒くもならない状態です。
セットから約6週間、もしかしたら孵化してきていもおかしくないかと思いスプーン大さじ1パイを掻き出してみました。
すると2個の卵と一緒に、こいつが出てきました。
ニョロゲットです。
まだまだ小さいですね。
頭は色づいているので孵化直後ではないと思いますが、まだ日にちはたっていないでしょう。
この1頭だけプリカに移して、セットはそのままとしました。
♀も生きておりましたが、ニョロの写真を撮っている間にまた潜ってしまいました。
♀だけ取り出して、別のセットに入れたいのですが・・・。
パプアキンイロクワガタ
プレ企画であーつさんよりいただいたWF1になります。
交尾は確認できなかったのですが、1週間の同居後セットしました。
今回は2Lビンにマット固詰めし、割り出し後のレイシ材の切れ端も一緒に埋め込んでおきました。
5月23日にセットして6月3日に産卵状況を見るためにマットのみ暴いてみると4個の卵がありました。
材を噛ったあともありましたが、そのままとしています。

プリカに移した4個のたまごのうち2個が孵化してきました。
さすがパプキン、孵化までも早いですね。
材にも産んでいてくれると良いのですが・・・。
今は♀に休憩してもらっていますので、次回は白三さん式セットで本格的にセットを組みたいと思います。
モセリオウゴンオニ
こちらも昨日2頭孵化してきました。
ところが、二日前に孵化したニョロをマットに入れておいたのですが、★になっていました。
移動の際にキズ付けてしまっていたのでしょうか?
マットに入れるの怖い気もしたのですが、このまま濡れティッシュのままというわけにもいかず、孵化した2頭をマットに移動しました。
今朝の段階で、まだもぐっていはいませんが★になってはいないようです。(一安心)
セットを組んで、産卵を確認したときも嬉しいですが、孵化してくれるとホットしますよね。
交尾がうまくいっていなくて、無精卵を産ませたときには無駄打ちを後悔しちゃいます。
孵化を確認できると、余裕を持って管理できますもんね。
そろそろ、自宅のセットものも割り出したいと思います。
それから本日良いことがありました。
コメントのレスを書いて、画面認証の数字を見たら
やっとぞろ目が出ました。
だから?なんて言わないで~!!
青森でも結構な揺れがあった・・・ようです。
私は気づきませんでした。
同じ建物にいたほとんどの方が気づいているのに、何故か全く気づきませんでした。
私の両親は岩手に住んでいますので、気になって電話しましたが、トースターが落ちて壊れただけでそれ以外は被害はなかったようです。
先日の四川省の地震報道を見て怖いなーと思っていましたが、日本も地震大国ですから、他人事ではないですよね。
今回の地震でも多数の死傷者が出ているようです。
心よりお見舞い申し上げます。
さてムシネタです。
まずは孵化ネタを。
ベルティベスコフキカブト
パパ3さんから送っていただいた♂とペアリング後、コフキ専用マットに腐葉土を載せたセットに投入していました。
お試し採卵で1個だけプリカで保管していましたが、卵はあまり膨らむこともなくかといって黒くもならない状態です。
セットから約6週間、もしかしたら孵化してきていもおかしくないかと思いスプーン大さじ1パイを掻き出してみました。

ニョロゲットです。
まだまだ小さいですね。
頭は色づいているので孵化直後ではないと思いますが、まだ日にちはたっていないでしょう。
この1頭だけプリカに移して、セットはそのままとしました。
♀も生きておりましたが、ニョロの写真を撮っている間にまた潜ってしまいました。
♀だけ取り出して、別のセットに入れたいのですが・・・。
パプアキンイロクワガタ
プレ企画であーつさんよりいただいたWF1になります。
交尾は確認できなかったのですが、1週間の同居後セットしました。
今回は2Lビンにマット固詰めし、割り出し後のレイシ材の切れ端も一緒に埋め込んでおきました。
5月23日にセットして6月3日に産卵状況を見るためにマットのみ暴いてみると4個の卵がありました。
材を噛ったあともありましたが、そのままとしています。

プリカに移した4個のたまごのうち2個が孵化してきました。
さすがパプキン、孵化までも早いですね。
材にも産んでいてくれると良いのですが・・・。
今は♀に休憩してもらっていますので、次回は白三さん式セットで本格的にセットを組みたいと思います。
モセリオウゴンオニ
こちらも昨日2頭孵化してきました。
ところが、二日前に孵化したニョロをマットに入れておいたのですが、★になっていました。
移動の際にキズ付けてしまっていたのでしょうか?
マットに入れるの怖い気もしたのですが、このまま濡れティッシュのままというわけにもいかず、孵化した2頭をマットに移動しました。
今朝の段階で、まだもぐっていはいませんが★になってはいないようです。(一安心)
セットを組んで、産卵を確認したときも嬉しいですが、孵化してくれるとホットしますよね。
交尾がうまくいっていなくて、無精卵を産ませたときには無駄打ちを後悔しちゃいます。
孵化を確認できると、余裕を持って管理できますもんね。
そろそろ、自宅のセットものも割り出したいと思います。
それから本日良いことがありました。
コメントのレスを書いて、画面認証の数字を見たら

だから?なんて言わないで~!!
あっという間に3月も終わりますね。
ちまたでは年度末とのことで忙しいという方が沢山おられましたが、やっと一段落ついた頃でしょうか?
私の仕事は、年度末とか年末とかあんまり関係ないんですよね。
まあ、年がら年中忙しく過ごしております。(笑)
さて昨日、今日と連続で虫友さんより、嬉しい着弾がありましたのでご紹介します。
まずは昨日到着。
ベルティベスコフキカブト
以前チビベルティーをご紹介しましたが、その後★になってしまいました。
先日♀が2頭羽化してきたのですが、♂がいませんでした。
その記事を載せたところ、心優しい虫友さん、パパ3さんより愛の手が差し伸べられました。
同時期羽化の♂を送っていただいたのです。
チビベルティーではなく、角もしっかりとした立派な♂君です。
最初は死んだふりをしていたのですが、この後はもうちょこまかちょこまか動きが速くて写真が撮れませんでした。
昨年ROSSOさんよろお譲りいただいたベルティーのブリードに失敗しているので、自信がありませんが、今度は頑張ります。
まだ後食しておりませんので、しっかり管理して5月頃にはブリードしたいと思います。
ぱぱ3さん、ありがとうございました。
そして本日の着弾。
span style="color:#FF0000">タランドゥス新成虫、♀2頭です。
送っていただいたのは黒蟲さんです。
先日、チビタラ同盟のBBSで黒蟲さんがタランドゥス♀3頭の里親募集の記事を出されました。
会員のみなさん、最近BBS見てますか?
応募者がいなかったため、「欲しい人は早く手を挙げないと、私がもってっちゃうぞー。」と書き込みしたところ、私のところへ飛んで来ちゃいました。(爆)
うちにもタラ♀はおりますが、このタラ♀53mmあるんです。(もう1頭のサイズの公表は控えさせていただきます。爆)
黒蟲さんから「売っても食ってもいいですよ」なんておっしゃっていただきましたが、しっかりブリードさせてもらいますよ。
最近、タランドゥス不作なんですよ。
そして黒蟲さんといえば、○○○○ですよね。(笑)
タラ♀の他に、こんなプリカも同梱されていました。
プリカにはストリアータツヤ♀1頭と記載されていますが、マットの中には複数のニョロの姿が・・・。
事前のメールには「背中でウニウニ動いたり、成虫になったら桃の香りがする、タンザニア産」との情報が入っておりました。
そうです、シロヘリミドリツノカナブンのニョロでした。
私にとって初めてのブンブン飼育になりますね。
もうそろそろ蛹化しそうとのことですので、羽化を楽しみにしたいと思います。
黒蟲さん、どうもありがとうございました。
ハチュばかりじゃなく、クワカブも忘れないでね。(笑)
さて、久々にタランドゥス♂の蛹を掘り出してみました。
最終体重は32gでした。
蛹体重は24.8g。
まあ、羽化しても75mm前後でしょうね。
以前42gだったニョロもしっかり暴れてくれて、現在は前蛹ですが、以前のメタボな姿は見る影もありません。
この2頭の羽化が終わるとしばらくタランドゥス雄の羽化はありません。
80mm upは夢と消えましたので、これからブリードするタラたちで新たに挑戦したいと思います。
最後に訃報です。
ブリードに挑戦中だったインターメディアツヤクワガタですが、♀がマットの上で★になっていました。
先日セットしたときには元気だったのですが・・・。
せっかくすま虎造さんよりいただいた貴重な♀でしたのに、残念です。
産卵した形跡もありませんが、しばらくマットはそのままにしようと思います。
すま虎造さん、ごめんなさい。
インタメの♂はというと、時同じくしてこちらも★になっていました。
WDでしたので、寿命だったのかなと思います。
残念ではありますが、符節欠けもないので標本として残ってもらうことにしました。
komachiさん、失敗しちゃいました。
ツヤクワ難しいー。
ちまたでは年度末とのことで忙しいという方が沢山おられましたが、やっと一段落ついた頃でしょうか?
私の仕事は、年度末とか年末とかあんまり関係ないんですよね。
まあ、年がら年中忙しく過ごしております。(笑)
さて昨日、今日と連続で虫友さんより、嬉しい着弾がありましたのでご紹介します。
まずは昨日到着。
ベルティベスコフキカブト
以前チビベルティーをご紹介しましたが、その後★になってしまいました。
先日♀が2頭羽化してきたのですが、♂がいませんでした。
その記事を載せたところ、心優しい虫友さん、パパ3さんより愛の手が差し伸べられました。
同時期羽化の♂を送っていただいたのです。

最初は死んだふりをしていたのですが、この後はもうちょこまかちょこまか動きが速くて写真が撮れませんでした。
昨年ROSSOさんよろお譲りいただいたベルティーのブリードに失敗しているので、自信がありませんが、今度は頑張ります。
まだ後食しておりませんので、しっかり管理して5月頃にはブリードしたいと思います。
ぱぱ3さん、ありがとうございました。
そして本日の着弾。

送っていただいたのは黒蟲さんです。
先日、チビタラ同盟のBBSで黒蟲さんがタランドゥス♀3頭の里親募集の記事を出されました。
会員のみなさん、最近BBS見てますか?
応募者がいなかったため、「欲しい人は早く手を挙げないと、私がもってっちゃうぞー。」と書き込みしたところ、私のところへ飛んで来ちゃいました。(爆)
うちにもタラ♀はおりますが、このタラ♀53mmあるんです。(もう1頭のサイズの公表は控えさせていただきます。爆)
黒蟲さんから「売っても食ってもいいですよ」なんておっしゃっていただきましたが、しっかりブリードさせてもらいますよ。
最近、タランドゥス不作なんですよ。
そして黒蟲さんといえば、○○○○ですよね。(笑)

プリカにはストリアータツヤ♀1頭と記載されていますが、マットの中には複数のニョロの姿が・・・。
事前のメールには「背中でウニウニ動いたり、成虫になったら桃の香りがする、タンザニア産」との情報が入っておりました。
そうです、シロヘリミドリツノカナブンのニョロでした。
私にとって初めてのブンブン飼育になりますね。
もうそろそろ蛹化しそうとのことですので、羽化を楽しみにしたいと思います。
黒蟲さん、どうもありがとうございました。
ハチュばかりじゃなく、クワカブも忘れないでね。(笑)
さて、久々にタランドゥス♂の蛹を掘り出してみました。

蛹体重は24.8g。
まあ、羽化しても75mm前後でしょうね。
以前42gだったニョロもしっかり暴れてくれて、現在は前蛹ですが、以前のメタボな姿は見る影もありません。
この2頭の羽化が終わるとしばらくタランドゥス雄の羽化はありません。
80mm upは夢と消えましたので、これからブリードするタラたちで新たに挑戦したいと思います。
最後に訃報です。

先日セットしたときには元気だったのですが・・・。
せっかくすま虎造さんよりいただいた貴重な♀でしたのに、残念です。
産卵した形跡もありませんが、しばらくマットはそのままにしようと思います。
すま虎造さん、ごめんなさい。

WDでしたので、寿命だったのかなと思います。
残念ではありますが、符節欠けもないので標本として残ってもらうことにしました。
komachiさん、失敗しちゃいました。
ツヤクワ難しいー。
さて、明日はいよいよKUWATA大宮です。
あと12時間ちょっと何もなければ、私の参加決定です。
いつもKUWATAやBLACK OUTなどの記事を見て、行きたいなーと思いながらも、参加できるなんて思ってもいませんでした。
(気分はもう参加したつもり)
今回は別に生体を購入することはないと思いますが、目の保養だけはしてきたいと思います。
そして何よりの目的は、沢山のクワ友さん達とお会いしてお話をすることです。
既に沢山のクワ友さんからご連絡もいただいております。
参加されるみなさん、明日はよろしくお願いします。
さて、何かネタをと思い捜してみました。
そうだ、ベルティーが蛹化していた事を思い出しました。
案の定しっかり羽化していましたよ。
それにしてもなんかかなりのおデブちゃんのようです。
ためしにゼリーを入れてみたら、しっかりと食べています。
いったいいつ羽化したんだろう。
他に3頭いましたので、こちらも暴いてみました。
1頭は蛹、1頭は前蛹、1頭はニョロでした。
タイミング悪く前蛹は、蛹化の最中でした。
完全に蛹室を破壊した上に、かなりの衝撃を与えてしまいました。
一応オアシスに移しましたが、残念ながら蛹化不全のようです。
今朝見たところ、昨日蛹だった1頭が羽化していました。
こちらもタイミング的にはやばかったんですね。
何とか完品で羽化してくれました。
♀2頭となりましたが、♂がいません。
以前羽化したチビベルティー君はいつの間にか★になっていました。
たぶん最後のニョロは♂だと思うのですが、間に合わないかもしれませんね。
さて、どうしようかな。
まあ、ゆっくり考えます。
それより、今は明日のことで頭がいっぱいです。
あと12時間ちょっと何もなければ、私の参加決定です。
いつもKUWATAやBLACK OUTなどの記事を見て、行きたいなーと思いながらも、参加できるなんて思ってもいませんでした。
(気分はもう参加したつもり)
今回は別に生体を購入することはないと思いますが、目の保養だけはしてきたいと思います。
そして何よりの目的は、沢山のクワ友さん達とお会いしてお話をすることです。
既に沢山のクワ友さんからご連絡もいただいております。
参加されるみなさん、明日はよろしくお願いします。
さて、何かネタをと思い捜してみました。
そうだ、ベルティーが蛹化していた事を思い出しました。

それにしてもなんかかなりのおデブちゃんのようです。
ためしにゼリーを入れてみたら、しっかりと食べています。
いったいいつ羽化したんだろう。
他に3頭いましたので、こちらも暴いてみました。
1頭は蛹、1頭は前蛹、1頭はニョロでした。
タイミング悪く前蛹は、蛹化の最中でした。
完全に蛹室を破壊した上に、かなりの衝撃を与えてしまいました。
一応オアシスに移しましたが、残念ながら蛹化不全のようです。

こちらもタイミング的にはやばかったんですね。
何とか完品で羽化してくれました。
♀2頭となりましたが、♂がいません。
以前羽化したチビベルティー君はいつの間にか★になっていました。
たぶん最後のニョロは♂だと思うのですが、間に合わないかもしれませんね。
さて、どうしようかな。
まあ、ゆっくり考えます。
それより、今は明日のことで頭がいっぱいです。
日本列島は寒波にみまわれているようで、全国各地で冷え込んでいますね。
青森も寒いですよ。
でも、雪が少ないにで苦になりません。
マイカー通勤で、しかも外に出る器械はほとんどありませんから、寒さはあまり気になりません。
この調子で雪が降らないでくれるといいんですけどね。
さて、コカブネタいきます。
まずは11月に孵化したゴロファ・テルサンデール。
これは昨年、渋谷オアシスさんで購入したWF1ペアの累代になります。
何頭かは大きめの容器に入れていたのですが、プリカのまま放置しているものが5頭ほどいました。
覗いてみるとと、マット上に上がっているニョロが2頭いました。
「いつまでこの狭いプリカにいれとくんじゃい!」
ということで、お引っ越ししてもらいました。
今まではB.C.Sさんのコフキマットで管理していましたが、今回3頭ほど発酵マットに入れてみました。
ゴロファは発酵マットでもいけるでしょう。
そして、こちらはまんじくんよりいただいたベルティベスコフキカブトです。
2ニョロいただいたのですが、1ニョロを★にしてしまいました。
残った1ニョロは蛹化していましたので露天掘りにして管理していましたが、先日羽化を確認しました。
小さいですが、丸々太った♀でした。
そろそろ固まった頃かと思い、取り出して記念撮影。
うん?なんかへん?
これって♀?
前に見たベルティベスの♀の頭にこんな突起ついてたかな?
よく見ると先がフタマタに分かれた顎もあるんですが・・・。
もしかして ♂????
嘘だろう、嘘だと言ってくれー。
どなたかこの子の性別教えてください。
ちょこまか動くので上手く写真が撮れませんでした。
これでもわからなければもう一度写真を撮り直しますね。
いずれにしてもお婿さん(もしかしたらお嫁さん)を捜さないといけませんね。
最後はクワネタ。
tomo2さんよりいただいたアウラタキンイロクワガタ、ホバート産のペアです。
実はこの個体は昨年1月に羽化した個体です。
その後ずーっと休眠中。
ゼリーを入れているのですが、ひたすらカビになるばかり。
さすがにもう★になったのかと思い、昨日確認しましたが、2頭とも生きております。
まだ寝るんですか?
今日から同居してもらいます。
頼むからゼリー食べてー。
青森も寒いですよ。
でも、雪が少ないにで苦になりません。
マイカー通勤で、しかも外に出る器械はほとんどありませんから、寒さはあまり気になりません。
この調子で雪が降らないでくれるといいんですけどね。
さて、コカブネタいきます。
まずは11月に孵化したゴロファ・テルサンデール。
これは昨年、渋谷オアシスさんで購入したWF1ペアの累代になります。
何頭かは大きめの容器に入れていたのですが、プリカのまま放置しているものが5頭ほどいました。

「いつまでこの狭いプリカにいれとくんじゃい!」
ということで、お引っ越ししてもらいました。
今まではB.C.Sさんのコフキマットで管理していましたが、今回3頭ほど発酵マットに入れてみました。
ゴロファは発酵マットでもいけるでしょう。
そして、こちらはまんじくんよりいただいたベルティベスコフキカブトです。
2ニョロいただいたのですが、1ニョロを★にしてしまいました。
残った1ニョロは蛹化していましたので露天掘りにして管理していましたが、先日羽化を確認しました。

そろそろ固まった頃かと思い、取り出して記念撮影。
うん?なんかへん?
?
?
?
?
?
?
?
?

前に見たベルティベスの♀の頭にこんな突起ついてたかな?
よく見ると先がフタマタに分かれた顎もあるんですが・・・。
もしかして ♂????
嘘だろう、嘘だと言ってくれー。
どなたかこの子の性別教えてください。
ちょこまか動くので上手く写真が撮れませんでした。
これでもわからなければもう一度写真を撮り直しますね。
いずれにしてもお婿さん(もしかしたらお嫁さん)を捜さないといけませんね。
最後はクワネタ。
tomo2さんよりいただいたアウラタキンイロクワガタ、ホバート産のペアです。
実はこの個体は昨年1月に羽化した個体です。
その後ずーっと休眠中。
ゼリーを入れているのですが、ひたすらカビになるばかり。

まだ寝るんですか?
今日から同居してもらいます。
頼むからゼリー食べてー。
| クワガタ・カブトにはまってます |
Next
Copyright © 2006 クワガタ・カブトにはまってます All rights reserved.
Template by 無料ホームページ作成講座ブログ
Copyright © 2006 クワガタ・カブトにはまってます All rights reserved.
Template by 無料ホームページ作成講座ブログ
前回の記事もきちんと読んでましたけど♪
ようやく青森は「梅雨明け」したみたいですね(笑)komachiぱぷき〜ん〜お久しぶりです( ̄Д ̄)ノsorapaさんご無沙汰しております( ̄+ー ̄)
自分も最近というかまったく更新してませんがほそぼそと飼育してますよー。
また絡んで行きましょう( ̄Д ̄)ノまほらぱぷき〜ん〜こんにちはグリーンになっちゃいましたね・・・
もっと濃いのが羽化してくれるといいんですけど^^
ブリもぜひ~♪かっつぱぷき〜ん〜sorapaさんこんんばんはお久しぶりです^^
何も「ソ~ッと」でてこなくても、、、
では私もソ~ッと帰らせていただきます(笑月読ぱぷき〜ん〜PaPaさん、こんちゃどもども、ごぶさたですw
タラレギも、まだいますぜ、ダンナwsorapaぱぷき〜ん〜gucchiさん、こんちゃぐっさんも
(*ノ´□`)ノガンバレェェェェwsorapaぱぷき〜ん〜ケロロ軍曹さん、こんちゃ毎度〜 o(^▽^)osorapaぱぷき〜ん〜B-POWERさん、こんちゃやっぱりパプかわいいっすね
一応、ブリードはしてみようかと思っていますが、なかなか時間が・・・
堅詰めマットセットでやってみますsorapaぱぷき〜ん〜itarumeguさん、こんちゃどもども
生きてました
生きながらえてましたw
たまに、生存確認用にアップしますwsorapaぱぷき〜ん〜こんちゃ(*^・ェ・)ノおひさ!P