本日仕込み入り荷物が到着しました。
送り主は最近 仕込みにどっぷりと嵌った うっかりちゃっかり白三さんです。
先日の商工フェスタ終了記念里親感謝祭で2件に当選させて頂きました。
久々のダブル当選、うれしいです。
さてどんな仕込みが待ち受けているのでしょうか。
今回当選したものは白次さん協賛のペンチ君ペア。
そしてgucchiさん協賛のブラハス♂単です。
箱を開けてみると、一番上にはペンチ君の証明書が載っています。
でもその下には新聞紙が。
そして怪しい画像が・・・。
証明書をよけてみると・・・
アンナ様が・・・。笑)
画クリよろしく。
さてさてここまでは想定内。
新聞紙をよけてみると・・・。
みこす○半劇場!!
このために切り取ってくれたようです。
ケースの固定のために入れる新聞紙などに仕込みが入るのが普通ですが、白三さんのアイディアは斬新です。
だって、この切れ端はケースの固定とかと全く無関係に、ただフタに貼られているだけです。(笑)
画クリよろしく。
「ケースを固定するために入れられた新聞紙」ではなく、
「みこす○半劇場を貼られるために入れられたケース」となっています。(爆)
ちゃんと読ませて貰いましたよ。
白三さん、ありがとうございました。
さて、それでは着弾品の紹介です。
スマトラヒラタ アチェ産
ペンチ君 白次さん印
さすがに迫力ありますね。
うちにもスマトラヒラタのペンクール産がいますが、凄いチビです。
比べものになりません。
そしてペンチ君といえばそのアゴ幅。
やはり尋常じゃないです。
到着したときは、温度が下がっていたため動きが鈍くなっていましたので、この時とばかり弄らせて貰いました。
動きが回復したら、絶対さわれませんからね。
90upということでしたが、測定してみると92.5mmです
でかいです。
今うちにいるクワガタの中でジャワギラファ97mmに次いで2番目に大きな個体となりました。
ペアでいただきましたので、年末当たりにセットを組みたいと思います。
アゴ縛るの怖いな~。
ブラックハスタート
gucchiさん印
我が家にもブラックハスタートはいるのに何故?
既に2♀羽化しておりますが、唯一の♂がまだしっかりと幼虫しております。
昨年も3カ月近くの羽化ズレがあり、ブリードまでかなり待たされました。
今年1月に羽化した♂もまだ生きているのですが、羽化した♀が使える頃にはさすがにヤバいと思い、6月羽化のこの♂に応募させて頂きました。
しっかりとした長歯です。
これで羽化した2♀のブリードは来年2月頃には可能になりました。
白次さん、gucchiさん、大切に飼育させて貰います。
ありがとうございました。
さて白三さんと言えば・・・・
パプアキンイロクワガタ
ブラック血統 白三さん印
そう黒パプです。
カワラ瓶に入れて外から蛹化を確認していました。
♀の最初の1頭は濡れティッシュ人工蛹室で羽化不全を起こしてしまったのですが、その次の♀はしっかり羽化してきましたので、なんとかなるだろうと思い、掘っちゃいました。
羽化目前という感じです。
で、羽化しちゃいました。(笑)
ちょっとだけ羽根の閉まりが悪いのですが、完品レベルだと思います。
昨年は割り出し後に入れた200ccのマットプリカで羽化まで持っていってしまったため、極小のパプキンしか羽化させることができませんでしたが、今回はカワラ菌糸を使ったおかげで、我が家では大型といえる♂になってくれました。
色は真っ黒ではありませんが、ややブラウンが入っています。
しかし先日羽化したブラパプ♀も時間と共に黒色が濃くなってきていますので、この先どう変化してくるのか楽しみです。
一応ここまで1♂2♀羽化しました。
なんとか累代可能です。
残りの1♂も蛹化していますが、こちらは羽化まで掘り出さないつもりでいます。
ということで本日は白三さんからいただいた黒系クワのご報告でした。
送り主は最近 仕込みにどっぷりと嵌った うっかりちゃっかり白三さんです。
先日の商工フェスタ終了記念里親感謝祭で2件に当選させて頂きました。
久々のダブル当選、うれしいです。
さてどんな仕込みが待ち受けているのでしょうか。

そしてgucchiさん協賛のブラハス♂単です。
箱を開けてみると、一番上にはペンチ君の証明書が載っています。
でもその下には新聞紙が。
そして怪しい画像が・・・。
証明書をよけてみると・・・
アンナ様が・・・。笑)

さてさてここまでは想定内。
新聞紙をよけてみると・・・。

このために切り取ってくれたようです。
ケースの固定のために入れる新聞紙などに仕込みが入るのが普通ですが、白三さんのアイディアは斬新です。
だって、この切れ端はケースの固定とかと全く無関係に、ただフタに貼られているだけです。(笑)

「ケースを固定するために入れられた新聞紙」ではなく、
「みこす○半劇場を貼られるために入れられたケース」となっています。(爆)
ちゃんと読ませて貰いましたよ。
白三さん、ありがとうございました。
さて、それでは着弾品の紹介です。
スマトラヒラタ アチェ産
ペンチ君 白次さん印

うちにもスマトラヒラタのペンクール産がいますが、凄いチビです。
比べものになりません。
そしてペンチ君といえばそのアゴ幅。
やはり尋常じゃないです。
到着したときは、温度が下がっていたため動きが鈍くなっていましたので、この時とばかり弄らせて貰いました。
動きが回復したら、絶対さわれませんからね。

でかいです。
今うちにいるクワガタの中でジャワギラファ97mmに次いで2番目に大きな個体となりました。
ペアでいただきましたので、年末当たりにセットを組みたいと思います。
アゴ縛るの怖いな~。
ブラックハスタート
gucchiさん印

既に2♀羽化しておりますが、唯一の♂がまだしっかりと幼虫しております。
昨年も3カ月近くの羽化ズレがあり、ブリードまでかなり待たされました。
今年1月に羽化した♂もまだ生きているのですが、羽化した♀が使える頃にはさすがにヤバいと思い、6月羽化のこの♂に応募させて頂きました。
しっかりとした長歯です。
これで羽化した2♀のブリードは来年2月頃には可能になりました。
白次さん、gucchiさん、大切に飼育させて貰います。
ありがとうございました。
さて白三さんと言えば・・・・
パプアキンイロクワガタ
ブラック血統 白三さん印

カワラ瓶に入れて外から蛹化を確認していました。
♀の最初の1頭は濡れティッシュ人工蛹室で羽化不全を起こしてしまったのですが、その次の♀はしっかり羽化してきましたので、なんとかなるだろうと思い、掘っちゃいました。
羽化目前という感じです。

ちょっとだけ羽根の閉まりが悪いのですが、完品レベルだと思います。
昨年は割り出し後に入れた200ccのマットプリカで羽化まで持っていってしまったため、極小のパプキンしか羽化させることができませんでしたが、今回はカワラ菌糸を使ったおかげで、我が家では大型といえる♂になってくれました。

しかし先日羽化したブラパプ♀も時間と共に黒色が濃くなってきていますので、この先どう変化してくるのか楽しみです。
一応ここまで1♂2♀羽化しました。
なんとか累代可能です。
残りの1♂も蛹化していますが、こちらは羽化まで掘り出さないつもりでいます。
ということで本日は白三さんからいただいた黒系クワのご報告でした。
スポンサーサイト
いやー、暑いです。
数日前にやっと職場でも、クーラーが入ったのですが、何故か今日は稼働していません。
(ちなみに集中管理なので、私にはどうすることもできません)
こんな環境で、飼育されているクワカブも可哀想です。
ボイラーさん、早くクーラー入れてくれー。
ところで先日からFC2のコメントの後に、QRコードの画面が出てきますが、アレって邪魔じゃないですか?
私は、レスを書くときに、他のメモファイルに、一度全部のコメントを書いてから、コピペでレスを投稿しています。
今までは認証画面の後で、またブログに戻ってくれるので良かったのですが、 QRコードの画面が出るようになり、もう一度ブログに戻るためワンクリックが必要になりました。
まあ、ワンクリックだけなのでそう問題でも無いのですが、少なくとも自分のブログのQRコードなんて必要ないし、遊びにいっているブログも全て携帯にアドレス取り込んでいますから、毎回毎回表示されなくてもいいんですけどね。
さてムシネタです。
スマトラヒラタクワガタ ベンクール産
我が家に来て3代目となるスマトラです。
兄弟はあちこち飛んでいきましたし、種親はitarumeguさんのところで爆産し、そこからまたあちこちに飛んでいきました。
我が家には4ニョロ残しておきました。
1♀はすでに羽化、もう1♀は羽化不全で★、そして残り2頭は♂でした。
の1頭は羽化したので取り出しました。
最終体重は45.1g(といっても3月末の測定です。)
ビン底に蛹室を作っていましたが、そのまま放置していました。
何とか羽化していましたが、かなりディンプルが多くでこぼこになってしまいました。
サイズは87.5mm
親♂は90mmでしたので、親越えはできませんでしたが、親より顎は太くなっていました。
もう1♂はまだニョロをしていまして、先日体重測定では45.5g。
なんとか90mmに届いて欲しいものです。
メガソマ・テルシテス
B.C.Sさんより購入した昨年10月孵化のテルシテス。
先日マット交換しようとしたら蛹室を作成していたのでそのままとしておりましたが、昨日見たところ蛹化しておりました。
雄のようですね。
コカブは♂の方が早く羽化することが多いようですが、うちもそうなのかな?
他の2頭はまだニョロしています。
テルシテスは4児の父さん血統のニョロも4頭いますから、さすがにペアができるかと思っています。
それにしてもこの小さな角が可愛いです。
ブラックハスタート
先日のオフ会でジョニーさんとみつひろうさんからブラハスのニョロをいただきました。
ジョニーさんからのものは回天さんのプレ企画の当選品です。
いただいてからそのままマットプリカで飼育していましたが、カワラ瓶がやっとできあがりましたので交換することにしました。

左側がジョニーさん血統、右側がみつひろうさん血統になります。
このニョロ達は親♂は同じで♀は兄弟とのことで異母兄弟ということになるのでしょうか。
6頭ともプリップリッになっていましたので安心しました。
今回は初めて詰めたGREED800mlに引っ越ししてもらいました。
ブラハスは食痕が出にくいようなので、しばらくはドキドキした日々を送ることになりそうです。
ムシモンオオクワガタ(シークレットsp 笑)
5月初めにセットしたムシモンですが、外からニョロが確認できていましたので、割り出してみました。
2Lブローに割り出し後の植菌レイシの切れ端と発酵マットを入れただけのセットです。
マットの中から8頭の幼虫が出てきました。
材はボロボロにされていましたが、材の中からもニョロを1頭確認しました。
他の材はそのままとして、9頭のみプリンカップに移しました。
これだけいれば累代分は確保できたので、セットは終了することにしました。
ちなみに、もう1本マットだけを入れたセットの方はボウズでした。
やはり材を入れた方が、いいのかもしれませんね。
それにしてもあつい。
プールにでも飛び込みたい気分です。
数日前にやっと職場でも、クーラーが入ったのですが、何故か今日は稼働していません。
(ちなみに集中管理なので、私にはどうすることもできません)
こんな環境で、飼育されているクワカブも可哀想です。
ボイラーさん、早くクーラー入れてくれー。
ところで先日からFC2のコメントの後に、QRコードの画面が出てきますが、アレって邪魔じゃないですか?
私は、レスを書くときに、他のメモファイルに、一度全部のコメントを書いてから、コピペでレスを投稿しています。
今までは認証画面の後で、またブログに戻ってくれるので良かったのですが、 QRコードの画面が出るようになり、もう一度ブログに戻るためワンクリックが必要になりました。
まあ、ワンクリックだけなのでそう問題でも無いのですが、少なくとも自分のブログのQRコードなんて必要ないし、遊びにいっているブログも全て携帯にアドレス取り込んでいますから、毎回毎回表示されなくてもいいんですけどね。
さてムシネタです。
スマトラヒラタクワガタ ベンクール産
我が家に来て3代目となるスマトラです。
兄弟はあちこち飛んでいきましたし、種親はitarumeguさんのところで爆産し、そこからまたあちこちに飛んでいきました。
我が家には4ニョロ残しておきました。
1♀はすでに羽化、もう1♀は羽化不全で★、そして残り2頭は♂でした。

最終体重は45.1g(といっても3月末の測定です。)
ビン底に蛹室を作っていましたが、そのまま放置していました。
何とか羽化していましたが、かなりディンプルが多くでこぼこになってしまいました。
サイズは87.5mm
親♂は90mmでしたので、親越えはできませんでしたが、親より顎は太くなっていました。
もう1♂はまだニョロをしていまして、先日体重測定では45.5g。
なんとか90mmに届いて欲しいものです。
メガソマ・テルシテス
B.C.Sさんより購入した昨年10月孵化のテルシテス。

雄のようですね。
コカブは♂の方が早く羽化することが多いようですが、うちもそうなのかな?
他の2頭はまだニョロしています。
テルシテスは4児の父さん血統のニョロも4頭いますから、さすがにペアができるかと思っています。
それにしてもこの小さな角が可愛いです。
ブラックハスタート
先日のオフ会でジョニーさんとみつひろうさんからブラハスのニョロをいただきました。
ジョニーさんからのものは回天さんのプレ企画の当選品です。
いただいてからそのままマットプリカで飼育していましたが、カワラ瓶がやっとできあがりましたので交換することにしました。


左側がジョニーさん血統、右側がみつひろうさん血統になります。
このニョロ達は親♂は同じで♀は兄弟とのことで異母兄弟ということになるのでしょうか。
6頭ともプリップリッになっていましたので安心しました。
今回は初めて詰めたGREED800mlに引っ越ししてもらいました。
ブラハスは食痕が出にくいようなので、しばらくはドキドキした日々を送ることになりそうです。
ムシモンオオクワガタ(シークレットsp 笑)
5月初めにセットしたムシモンですが、外からニョロが確認できていましたので、割り出してみました。
2Lブローに割り出し後の植菌レイシの切れ端と発酵マットを入れただけのセットです。

材はボロボロにされていましたが、材の中からもニョロを1頭確認しました。
他の材はそのままとして、9頭のみプリンカップに移しました。
これだけいれば累代分は確保できたので、セットは終了することにしました。
ちなみに、もう1本マットだけを入れたセットの方はボウズでした。
やはり材を入れた方が、いいのかもしれませんね。
それにしてもあつい。
プールにでも飛び込みたい気分です。
暖かい日が続き、もう春だなーなんて思っていたら、昨日から少し冷え込み雨に混じって雪もちらついていました。
まだまだ、侮れませんなー。
さて、今日は放置しまくっていたクワ達の菌糸を交換しました。
放置されていたクワ達とは、国産オオクワとスマトラヒラタです。
現在国産は、佐賀、阿古谷、川西、田沢湖、そして久留米を飼育しています。
既に羽化したものや、外から蛹化が確認されているものもいます。
今日は菌糸の劣化したものだけを交換してました。
新しいものは1月に交換したものもありますが、古いものは11月に交換したまま放置されたものもあります。
羽化した個体も出てくるかと思いましたが、10本近く交換しましたが、蛹化した個体が2頭と、蛹室形成していたものが2頭でした。
サイズはさすがに伸びていませんでした。
ということで画像はなしです。(笑)
60mm台、下手すれば50mm台も出てきそうな勢いです。
やはり愛情をかけてやらないとダメですね。
次にスマトラヒラタです。
9月30日に割出し、しばらくマットで飼育したあと11月末に菌糸投入したまま、下駄箱の上にひっそりと置かれていました。
4頭のうち2頭は蛹化していました。
どちらも♀です。
残り2頭は♂でした。
体重は43gと45gでした。
放置した割には伸びていてくれました。
まあ、これ以上は伸びないと思いますので1400mlにいれちゃいました。(笑)
さて、レギウスが穿孔して2週間になりましたので割り出しです。
あわゆきさん血統の♀に、酒樽さん血統の♂を掛け合わせました。
結果8個の健康な卵が出てきてくれました。
たぶん孵化してくれるでしょう。
最近、採卵しても怪しい卵ばかりでしたが、やっとまともな卵を見ることができました。
でも、今欲しいのはタランドゥスなんですよね。
さて、そろそろタランドゥスも割り出してみようかな。
自信ないなー。
最後にインターメディアツヤクワガタ。
リベンジ用のインタメニョロ(2008年1月孵化 WF1) が到着です。
産卵セットを暴いたところやはり産卵はしていませんでしたので、そのマットを使ってニョロ飼育することにしました。
2年1化との事ですので、勇姿を見ることができるのは再来年ですね。(長すぎー)
短歯にしないように気を付けます。
まだまだ、侮れませんなー。
さて、今日は放置しまくっていたクワ達の菌糸を交換しました。
放置されていたクワ達とは、国産オオクワとスマトラヒラタです。
現在国産は、佐賀、阿古谷、川西、田沢湖、そして久留米を飼育しています。
既に羽化したものや、外から蛹化が確認されているものもいます。
今日は菌糸の劣化したものだけを交換してました。
新しいものは1月に交換したものもありますが、古いものは11月に交換したまま放置されたものもあります。
羽化した個体も出てくるかと思いましたが、10本近く交換しましたが、蛹化した個体が2頭と、蛹室形成していたものが2頭でした。
サイズはさすがに伸びていませんでした。
ということで画像はなしです。(笑)
60mm台、下手すれば50mm台も出てきそうな勢いです。
やはり愛情をかけてやらないとダメですね。
次にスマトラヒラタです。
9月30日に割出し、しばらくマットで飼育したあと11月末に菌糸投入したまま、下駄箱の上にひっそりと置かれていました。
4頭のうち2頭は蛹化していました。
どちらも♀です。

体重は43gと45gでした。
放置した割には伸びていてくれました。
まあ、これ以上は伸びないと思いますので1400mlにいれちゃいました。(笑)
さて、レギウスが穿孔して2週間になりましたので割り出しです。
あわゆきさん血統の♀に、酒樽さん血統の♂を掛け合わせました。

たぶん孵化してくれるでしょう。
最近、採卵しても怪しい卵ばかりでしたが、やっとまともな卵を見ることができました。
でも、今欲しいのはタランドゥスなんですよね。
さて、そろそろタランドゥスも割り出してみようかな。
自信ないなー。
最後にインターメディアツヤクワガタ。

産卵セットを暴いたところやはり産卵はしていませんでしたので、そのマットを使ってニョロ飼育することにしました。
2年1化との事ですので、勇姿を見ることができるのは再来年ですね。(長すぎー)
短歯にしないように気を付けます。
今週初めは忙しかったのですが、ここに来てまったりとしております。
そんな時間があるなら、虫弄りしなさいとお叱りを受けそうですが、今のところいじる虫もいないんですよね。
タラもレギも菌糸交換まではまだ時間がありますし、蛹はそのまま放置状態です。
セットも組んで穿孔していますが、こちらもまだ割り出しまで先になります。
昨晩は協賛しているスマトラヒラタと、リッキーニョロのチェックをしました。
スマトラは4頭ずつ600mlガラス瓶に入れてましたが4頭ほど消えておりました。
残り12頭で、4頭×2件を協賛していますので我が家の残りも4頭になってしまいました。
うーんどうしよう。
まあ、種親はitarumeguさんのところへ飛ばしたので、あっちで爆産させてくれるだろうから心配ないか。
リッキーは16頭とまだ孵化しない卵が10個以上あります。
こちらは3件協賛していますのが問題ないようです。
他にはテルサンデールの孵化したニョロの確認をしました。
ふ化後すぐに干からびてしまったニョロもいたのですが、なんとか元気な6ニョロを確認しました。
16個採卵して6ニョロしか残せなかったのは、私の管理のせいです。
特に濡れティッシュ管理は良くないですね。
孵化してくれましたが、その後にマットに移す際に傷つけたのかもしれません。
まあ、第2陣も孵化してきているようですし、親♀もまだ元気に潜ってくれているようなので累代には問題ないかと思います。
今週はアフロさんとFBさんのプレ企画で当選発表がありました。
今週末は5件に発送です。
時期的に問題はないかと思いますが、無事に到着してくれるまでは心配です。
ランバーさんにノゲイラがアップされていました。
なかなかゴツイカブトですね。
お値段の方もかなりゴツイです。(笑)
あれだけゴツイとあきらめられるのでかえって良かったかななんて、自分に言い聞かせております。
そんな時間があるなら、虫弄りしなさいとお叱りを受けそうですが、今のところいじる虫もいないんですよね。
タラもレギも菌糸交換まではまだ時間がありますし、蛹はそのまま放置状態です。
セットも組んで穿孔していますが、こちらもまだ割り出しまで先になります。
昨晩は協賛しているスマトラヒラタと、リッキーニョロのチェックをしました。
スマトラは4頭ずつ600mlガラス瓶に入れてましたが4頭ほど消えておりました。
残り12頭で、4頭×2件を協賛していますので我が家の残りも4頭になってしまいました。
うーんどうしよう。
まあ、種親はitarumeguさんのところへ飛ばしたので、あっちで爆産させてくれるだろうから心配ないか。
リッキーは16頭とまだ孵化しない卵が10個以上あります。
こちらは3件協賛していますのが問題ないようです。
他にはテルサンデールの孵化したニョロの確認をしました。
ふ化後すぐに干からびてしまったニョロもいたのですが、なんとか元気な6ニョロを確認しました。
16個採卵して6ニョロしか残せなかったのは、私の管理のせいです。
特に濡れティッシュ管理は良くないですね。
孵化してくれましたが、その後にマットに移す際に傷つけたのかもしれません。
まあ、第2陣も孵化してきているようですし、親♀もまだ元気に潜ってくれているようなので累代には問題ないかと思います。
今週はアフロさんとFBさんのプレ企画で当選発表がありました。
今週末は5件に発送です。
時期的に問題はないかと思いますが、無事に到着してくれるまでは心配です。
ランバーさんにノゲイラがアップされていました。
なかなかゴツイカブトですね。
お値段の方もかなりゴツイです。(笑)
あれだけゴツイとあきらめられるのでかえって良かったかななんて、自分に言い聞かせております。
昨晩は妻と息子が実家へ里帰り。
とうとう愛想尽かされて逃げられました。
といっても1日だけですが・・・。
前の晩は当直で睡眠時間が4時間くらいでしたので眠いのは眠いのですが、この日を逃すわけにはいきません。
たまっていた、クワ弄りを敢行です。
まずはまんじくんさんからいただいたアゲノールとベルティーのマット交換です。
100均の布製CDケースに入れておいたのですが、コバエが発生しておりましたので交換することになりました。
まずはアゲノール。
4頭とも元気でした。
体重は2.8g 2.4g 1.9g 0.8gとばらついておりました。
雌雄判別?
まったく分かりません。
600mlのマットガラス瓶にお引っ越ししていただきました。
次にベルティー。
こちらも★にならずに元気でいました。
体重は0.6gと0.4g。
まだまだ小さいですね。
やっぱり600mlのマットガラス瓶に移ってもらいました。
次に会うときは大きくなっていて欲しいですね。
次は佐賀産オオクワの菌糸交換です。
B-POWERさんからいただいたJS系統の♂と、SG系統の♀の子になります。
3月末のセットで5月と6月に分けて割り出しました。
その後、200mlに菌糸カップで飼育していましたが、かなり大きくなっているやつが・・・。
11.4gでした。
プリンカップの中で窮屈そうにしていました。
カワラばっかりに気を取られていて、ヒラタケ菌糸が不足気味です。
12頭いましたが、菌糸瓶は6本のみ。
6頭交換し、残りの6頭はもう少しプリンカップで我慢してもらいます。
次に先日羽化したレギ♂の掘り出しです。
このレギはTMRさんから昨年のクリスマスプレでいただいたものです。
3頭いただいたうち2頭は♀で既に羽化しておりました。
サイズは72mm位でした。
顎がやや弯曲していますが、レギ特有のまっすぐな感じで大変満足しております。
最後はスマトラヒラタ。
前回、♀を首チョンパした我が家のシャチ君。
やっとお嫁さんが手に入りましたので、早速ペアリングです。
今回は3782さんより教えていただいた、100均カラーワイヤーを使っての挑戦です。
3782さんのブログで詳しく載っていたので、簡単にできました。
シャチ君には申し訳ありませんが、子孫を残すために我慢してもらいます。
そして、肝心のペアリングは・・・。
♀が潜ってしまい昨日は確認できませんでした。
他にもちょこちょこいじりまして、終わったのが1時過ぎでした。
そしてまた睡眠時間が4時間に。orz
でも私にとっては満JOYでした。
(満JOYはPaPaさんがよく使われる造語です。勝手に使ってごめんなさい。)
とうとう愛想尽かされて逃げられました。
といっても1日だけですが・・・。
前の晩は当直で睡眠時間が4時間くらいでしたので眠いのは眠いのですが、この日を逃すわけにはいきません。
たまっていた、クワ弄りを敢行です。
まずはまんじくんさんからいただいたアゲノールとベルティーのマット交換です。
100均の布製CDケースに入れておいたのですが、コバエが発生しておりましたので交換することになりました。
まずはアゲノール。

体重は2.8g 2.4g 1.9g 0.8gとばらついておりました。
雌雄判別?
まったく分かりません。
600mlのマットガラス瓶にお引っ越ししていただきました。
次にベルティー。

体重は0.6gと0.4g。
まだまだ小さいですね。
やっぱり600mlのマットガラス瓶に移ってもらいました。
次に会うときは大きくなっていて欲しいですね。
次は佐賀産オオクワの菌糸交換です。
B-POWERさんからいただいたJS系統の♂と、SG系統の♀の子になります。
3月末のセットで5月と6月に分けて割り出しました。
その後、200mlに菌糸カップで飼育していましたが、かなり大きくなっているやつが・・・。

プリンカップの中で窮屈そうにしていました。
カワラばっかりに気を取られていて、ヒラタケ菌糸が不足気味です。
12頭いましたが、菌糸瓶は6本のみ。
6頭交換し、残りの6頭はもう少しプリンカップで我慢してもらいます。
次に先日羽化したレギ♂の掘り出しです。
このレギはTMRさんから昨年のクリスマスプレでいただいたものです。
3頭いただいたうち2頭は♀で既に羽化しておりました。

顎がやや弯曲していますが、レギ特有のまっすぐな感じで大変満足しております。
最後はスマトラヒラタ。
前回、♀を首チョンパした我が家のシャチ君。
やっとお嫁さんが手に入りましたので、早速ペアリングです。

3782さんのブログで詳しく載っていたので、簡単にできました。
シャチ君には申し訳ありませんが、子孫を残すために我慢してもらいます。
そして、肝心のペアリングは・・・。
♀が潜ってしまい昨日は確認できませんでした。
他にもちょこちょこいじりまして、終わったのが1時過ぎでした。
そしてまた睡眠時間が4時間に。orz
でも私にとっては満JOYでした。
(満JOYはPaPaさんがよく使われる造語です。勝手に使ってごめんなさい。)
| クワガタ・カブトにはまってます |
Next
Copyright © 2006 クワガタ・カブトにはまってます All rights reserved.
Template by 無料ホームページ作成講座ブログ
Copyright © 2006 クワガタ・カブトにはまってます All rights reserved.
Template by 無料ホームページ作成講座ブログ
前回の記事もきちんと読んでましたけど♪
ようやく青森は「梅雨明け」したみたいですね(笑)komachiぱぷき〜ん〜お久しぶりです( ̄Д ̄)ノsorapaさんご無沙汰しております( ̄+ー ̄)
自分も最近というかまったく更新してませんがほそぼそと飼育してますよー。
また絡んで行きましょう( ̄Д ̄)ノまほらぱぷき〜ん〜こんにちはグリーンになっちゃいましたね・・・
もっと濃いのが羽化してくれるといいんですけど^^
ブリもぜひ~♪かっつぱぷき〜ん〜sorapaさんこんんばんはお久しぶりです^^
何も「ソ~ッと」でてこなくても、、、
では私もソ~ッと帰らせていただきます(笑月読ぱぷき〜ん〜PaPaさん、こんちゃどもども、ごぶさたですw
タラレギも、まだいますぜ、ダンナwsorapaぱぷき〜ん〜gucchiさん、こんちゃぐっさんも
(*ノ´□`)ノガンバレェェェェwsorapaぱぷき〜ん〜ケロロ軍曹さん、こんちゃ毎度〜 o(^▽^)osorapaぱぷき〜ん〜B-POWERさん、こんちゃやっぱりパプかわいいっすね
一応、ブリードはしてみようかと思っていますが、なかなか時間が・・・
堅詰めマットセットでやってみますsorapaぱぷき〜ん〜itarumeguさん、こんちゃどもども
生きてました
生きながらえてましたw
たまに、生存確認用にアップしますwsorapaぱぷき〜ん〜こんちゃ(*^・ェ・)ノおひさ!P