fc2ブログ
趣味のクワガタ、カブト飼育をメインとしたブログです
2023/051234567891011121314151617181920212223242526272829302023/07
my favorite insects
BUCHA11.jpgパパレックスLVR11.jpgアンテガントク産1Aインターメディア2A

昨日は曇っていましたが、息子が楽しみにしていたお花見に出かけました。
が、途中から大雨に雷と天候が荒れに荒れてしまい、泣く泣く帰ってきたのですが、その後嘘のように晴れ上がってしまい言葉を失ったsorapaです。(泣)
既に桜は散りかかっていましたが、明日もう一度リベンジしようと思っています。

今日の話題はブラックハスタート

まんじくんから飛ばしていただいた、我が家の超VIP待遇の幼虫3頭です。

4月16日、1頭だけ菌糸カップに投入しましたが、いつまでたっても食痕がでてきません。
他の2頭はマットの中で順調に大きくなってきていましたが、マットが少し乾燥してきていました。

当初は、菌糸カップに投入して問題なく食痕がでるようであれば、残りの2頭も菌糸に投入する予定でした。
が、食痕が出てこないため、マットに投入することにしました。


BH2A.jpg 交換時の画像です。
 結構プリプリになっていたので安心しました。
 今までのマットに新しいマットを半分くわえて引っ越し終了です。




それにしても、菌糸カップに入れたニョロが心配です。
もしかして★?



BH3A.jpg と、その翌日、ほんの少しではありましたが、カップそこにかすかに食痕が現れてくれました。
 ニョロの姿は見えないものの、★でないことが確認できてホットしています。

 となるとマットに入れたニョロ2頭。
 今後マットのまま飼育していくか、時期を見て菌糸に投入するべきか迷っちゃいます。



先日のWDタランドゥスの卵ですが、やはり何個か既に黒くなり出しています。
さていったい、何個無事に孵化するものやら・・・。
長い冬に終わりを告げ、寒い東北にも春が舞い込んできました。

まさしく  春到来!!

昨日、まんじくんより素敵な春を届けていただきました。
BH到着1A

  ブラックハスタート幼虫 3頭。




GACYAPINさんのプレ企画の賞品です。
お仕事が忙しい中、発送していただきました。

BH到着2A 生死を確認するべく、即確認。

 3頭とも無事でした。
 お腹も真っ黒でマットをよく食べているプリップリの幼虫でした。
 既に私の頭の中は、あの漆黒のハスタート成虫の姿で一杯です。




まんじくん、そしてGACYAPINさん
ありがとうございました。
頑張って、立派な成虫に仕上げます。


昨年、街灯採取した国産ミヤマクワガタの♀かた唯一採れたニョロ1頭。
当初マットで飼育していましたが、あまり成長しないため菌糸プリカにいれておりました。
ここでもあまり成長しなかったのですが、急に暴れ出しましたので交換することにしました。

国産ミヤマ07ニョロ1A まだまだ小さいですね。
 あまりに小さいので、体重測定はおろか、雌雄判別もするの忘れていました。
 800mlの菌糸にいれましたが、無事に羽化してくれるかな?






最後は国産オオクワ

ジョニーさんよりいただいた久留米産ニョロです。
2頭いただき、先日1頭だけ菌糸交換し♀を確認していました。
もう1頭は菌糸の劣化もないため放置していましたが、交換後3カ月になりましたので、中が気になり交換することにしました。

JK2-1A.jpg 丁度瓶の真ん中で居食いしていたようです。
 21.8gの♂ニョロが姿を現しました。
 もっと早く交換してあげれば良かったですね。
 でもこれでペア確定です。
 現在この兄弟の2令が10頭前後いますので、どんなオオクワが出てくるのか今から楽しみです。