ご無沙汰しておりま~す
いよいよGW突入ですが、休みなんて関係ね~という方も結構いるんじゃないでしょうか?
私もその一人ですww
GWといっても、震災の影響でまだまだ落ち着きませんしね。
我が家は、息子が中学に入学しソフトテニス部に入部したので、練習や何やらでまとまった予定は立てられそうにありません。
桜祭りも始まりましたが、今までは家族で出かけておりましたが、今年は息子は友達と行くとのことで・・・。
奥様とふたりで行くことになるのかな?
飼育の方ですが、物流も回復し、ゼリーや菌糸もなんとかなるようになりました。
ブリードの方も少しですが始めております。

まずはセット状況
ババ2セット、タラ2セット レギ1セット
ババは砂埋めレイシにセット後即穿孔しております。
レギはSLS系ですが、今回3回目になります。
1回目10個、2回目5個の産卵でした。
あと5頭くらい欲しいところです。
羽化個体の紹介~
ニジイロクワガタ
グリーン血統
親がグリーン系のアウトでしたが、親♂は綺麗なグリーンでした。
結構期待していましたが、生まれてきたこの子は若干グリーンが強いノーマルといった感じです。
実は掘り出したのが羽化直後だったためか、その時は真っ赤でした。
時間とともに変化してくるんですね。
ニジはまだまだ沢山いますので、これからに期待です。
ブラックハスタート
CBF2
うちに何頭いるんだろう?
菌糸瓶だけでも結構いるんですが、マットにも数頭います。
そんな中で、菌糸瓶飼育の♀が羽化してきています。
サイズは測っていませんが、小さいです。
久々の黒蟲新成虫・・・いい感じです。
♂も蛹化してきていました
とてもとてもサイズは期待できないと思いますが、顎の形状はまずまずでしょうか。
これまで3サイクルやってきましたが、ほとんどが短歯で羽化してきています。
今回は頭数が多いので、長歯も出てきてくれるかな?
それとも遺伝的に、短歯だけなのか?
モセリオウゴンオニ
KM系
うちの看板血統なんですが、今期はダメダメですね。
今のところ最大サイズは68mm
73mmで羽化してきた個体もいるのですが、かなりの羽ねパカ状態でした。
蛹室の水分が多すぎて、内翅がくっついて離れなかった模様です。
後食前に★るかも。
あと数頭、蛹がいると思うのですが、サイズは期待できません。
ただ、♀も2頭ほど羽化しているので、累代は続けていきたいと思います。
最後になりましたが、ちょっと気になることが・・・
某掲示板で、私の虫友さんの名前を語る、ふとどきモノが出現しているようです。
見る人が見れば別人の発言だとわかるのですが、知らない人が見れば本人と間違ってしまうかもしれません。
しかも、その発言が、人を小馬鹿にしたような醜悪な文章であったり、事実と異なる発言をしたり・・・。
困ったものです。
気づいた方もいるかもしれませんが、本人ではありませんからね~。
本人もこの件については知っているようですが、スルーの方針です。
もしお気づきの方がいても、同じくスルーしちゃってください。
お願いします。
その方、クワショップなんて開店していませんからww
いよいよGW突入ですが、休みなんて関係ね~という方も結構いるんじゃないでしょうか?
私もその一人ですww
GWといっても、震災の影響でまだまだ落ち着きませんしね。
我が家は、息子が中学に入学しソフトテニス部に入部したので、練習や何やらでまとまった予定は立てられそうにありません。
桜祭りも始まりましたが、今までは家族で出かけておりましたが、今年は息子は友達と行くとのことで・・・。
奥様とふたりで行くことになるのかな?
飼育の方ですが、物流も回復し、ゼリーや菌糸もなんとかなるようになりました。
ブリードの方も少しですが始めております。


ババ2セット、タラ2セット レギ1セット
ババは砂埋めレイシにセット後即穿孔しております。
レギはSLS系ですが、今回3回目になります。
1回目10個、2回目5個の産卵でした。
あと5頭くらい欲しいところです。
羽化個体の紹介~
ニジイロクワガタ
グリーン血統

結構期待していましたが、生まれてきたこの子は若干グリーンが強いノーマルといった感じです。
実は掘り出したのが羽化直後だったためか、その時は真っ赤でした。
時間とともに変化してくるんですね。
ニジはまだまだ沢山いますので、これからに期待です。
ブラックハスタート
CBF2

菌糸瓶だけでも結構いるんですが、マットにも数頭います。
そんな中で、菌糸瓶飼育の♀が羽化してきています。
サイズは測っていませんが、小さいです。
久々の黒蟲新成虫・・・いい感じです。

とてもとてもサイズは期待できないと思いますが、顎の形状はまずまずでしょうか。
これまで3サイクルやってきましたが、ほとんどが短歯で羽化してきています。
今回は頭数が多いので、長歯も出てきてくれるかな?
それとも遺伝的に、短歯だけなのか?
モセリオウゴンオニ
KM系

今のところ最大サイズは68mm
73mmで羽化してきた個体もいるのですが、かなりの羽ねパカ状態でした。
蛹室の水分が多すぎて、内翅がくっついて離れなかった模様です。
後食前に★るかも。
あと数頭、蛹がいると思うのですが、サイズは期待できません。
ただ、♀も2頭ほど羽化しているので、累代は続けていきたいと思います。
最後になりましたが、ちょっと気になることが・・・
某掲示板で、私の虫友さんの名前を語る、ふとどきモノが出現しているようです。
見る人が見れば別人の発言だとわかるのですが、知らない人が見れば本人と間違ってしまうかもしれません。
しかも、その発言が、人を小馬鹿にしたような醜悪な文章であったり、事実と異なる発言をしたり・・・。
困ったものです。
気づいた方もいるかもしれませんが、本人ではありませんからね~。
本人もこの件については知っているようですが、スルーの方針です。
もしお気づきの方がいても、同じくスルーしちゃってください。
お願いします。
その方、クワショップなんて開店していませんからww
スポンサーサイト
モセリーノ・バトルで優勝者予想プレを開催しました。
ご興味のある方はぜひのぞいてみてくださいね。
締め切りは7月15日とさせていただきます。
ふるってご応募お待ちしております。
7月5日は大阪、名古屋で大きなオフ会が行われましたね。
私も電話だけですが参加させて貰いました。
う~ん、最近オフ会と言えば、電話だけでの参戦しかしていませんね。
やっぱりその場に行かないとね~。
今のところ9月11日12日に大阪に出没する予定です。
また近くなったら詳しくお知らせさせて貰います。
さて、クワネタです。
ブラックハスタート
ジョニーさん血統
以前、1頭の幼虫を残して★となってしまった、ジョニーさん血統の♀。
割り出したときにもその1頭しか見つけることができませんでしたが、セットはそのままとしておきました。
たまに確認してみるものの、幼虫は見えてきません。

材を割ってみると、幼虫とご対め~ん!!
材に産んでいたのに気づかなかったようです。
結構大きくなっていました。

最初に見つけた幼虫とあわせて3頭残してくれました。
きっとペアになるでしょう。(いつもの如く、根拠はありません)
昨年はカワラで飼育しました。
今年はどうしましょうね~。
しばらくマット飼育にして、菌糸に移すことにします。
ブラックハスタート
みつひろうさん血統
こちらのセットは材を噛っているのを確認できていたので、きっと産んでいることと思います。
でも不安が・・・。
セットから3週間くらいで♀が★になっていました。
もうあとがないって事ですよね。

まだ孵化したばかりのようです。
材の方も結構噛られているようなのできっと産んでくれているでしょう。(根拠はやっぱりありません)
これ以上掘って、またド初令が出てこられも困るので、そのまま産め戻しました。
とりあえず、2♀で4頭ゲット。
2ペアは確実だな。(笑)
タランドゥス
B20血統

サイズは73mm
写真の撮り方もあるかもしれませんが、このタラなんか変です。
何処が変化わかりますか?

おわかりですね。
左の上翅が明らかに短いのです。
羽化直後にコレを見つけていたのですが、どうすることもできずそのまま放置していました。

上翅が短いだけではなく、内翅も一部壊死になっているみたいです。
たぶん、長生きできないと思います。
それにしてもこのタラ、どう見ても不格好です。
何故なんだろう。

明らかに右の顎の方が小さいです。
つまり、この個体は(背中から見たときの)左半分の体が一回り小さくできてしまったようです。
♂と♀のモザイクはありますが、♂と♂のモザイクなんでしょうかね?
クワクワさん当たりが、飛びつきそうなネタですよ~。(笑)
まあ、ただの成長不良だとは思いますが・・・。
さて、これにてネタが尽きました。
今週はたぶんほとんど虫いじりをすることもできないかと思います。
ということは更新もできないかな?
ネタができたら、またお会いしましょう。
緊急のお願い
埼玉県新座市で市内の小学生親子を対象にクワカブ飼育の教室「新座パワーアップ クワカブ研究所」を主催されている健太郎@東京さんからのお願いです。
毎年、子供達に国産カブトムシの飼育にチャレンジして貰っているのですが、今年は参加者が多いため、国産カブトムシが足りなくなってしまいました。
国産カブトムシの未交尾の新成虫ペアをお持ちの方で提供して下さる方を捜しています。
もし提供してくれる方がいらっしゃいましたら、メールフォームよりsorapaへご連絡頂きますようお願い致します。
よろしくお願い致します。
珍しく連日更新です。
別に「あの方」に脅されたわけではありません。(笑)
昨日の標本に関してのアンケート、コメントありがとうございました。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
先ほど嬉しいことがありました。
ブラックハスタート
ジョニーさん血統
4月中旬にセットを組んだブラハスですが、2週間前に解体したときには産んでいる気配もなく、♀も瀕死の状態でした。
結局♀はその後数日間で★になりました。

ちゃんと産んでくれていたようです。
幼虫の周りに木くずのようなものも見えていますので、材に産んでいたのでしょうね。
コレ1頭なのか、それとも他にもいるのか?
もう少しこのままにしておきます。
うちには他に2♀いたので、それぞれ同居開始。
約5日間同居させましたが、1♀が★。
あきらかな外傷はないものの、DVの可能性は高いですね。
ということで3♀体制のブラハスも、気づいてみれば1♀のみに。
こちらも先週セットに入れておきました。
なんとか産んでくれ~。
アンタエウスオオクワガタ
インド・ガントク産 クワクワさん印

ボトルをやっと調達したので、交換してみましたが・・・、
なんと1♂7♀の判定となってしまいました。
くっきりと卵巣が見えていましたので間違いないと思いますが、先に交換したものも含めて3♂7♀確定かと思います。
種親はまだ健在なので、またセット組もうかな?
迷いどころです。
サタンオオカブト
ボリビア産 CBF1 種親♂106mm ♀66mm
2008年11月下旬孵化 まんじくん血統
4月初めに♂49g、♀37g、ワインセラー、18度で管理しておりました。
1カ月半立ちましたので、どんなものかと思い交換してみました。

今回はQ-BOX10に入れて管理してみることにしました。
マットはドラネコさんを初めて使ってみます。
次回交換は2カ月後くらいでしょうか?
マヤシロカブト
ホンジュラス産 F2 種親♂81mm ♀68mm
2009年1月孵化 まんじくん血統

前回♂24g、♀11g、10gでした。
今回は♂39g、♀35g、39gとなっています。
♂と♀の体重が同じだ~。
マヤックスもサタンと同じく低温管理していたので少し伸びが悪かったのでしょうか?
今回からは常温飼育にしてみます。
性懲りもなく本日のおまけ。
この画像、何の意味もございません。(笑)

メイトガードどころか、離れているし。
それとも、終了?
昨日の日曜日は、久しぶりにお休みをもらいましたので、ゆっくりさせていただきました。
正月休み以来かな?
土曜日、日曜日はゼリー交換以外は何もやっていませんが、金曜日に少し弄ったのでご報告です。
ブラックハスタート
まんじくん血統
まんじくんからいただいたブラハスが羽化しておりました。
菌糸瓶からおそるおそる掘り出してみると・・・
長歯の♂が羽化しておりました。
4♂目にして初めての長歯です。
サイズは70mmにはちょっと足りませんでした。
短歯とは随分印象が違ってみます。
ということで、比較してみましょう。

どうでしょうか?
かなり違って見えますよね。
顎の突起も全く違って見えます。
ホントに同種なの?と思えますね。
同一種で短歯と長歯が出てくることは良くありますが、その顎の違いを比べたことはありませんでした。
他の種、例えばツヤクワとか他のノコギリ種なんかでもかなりの違いがあるものなんでしょうか?
人工蛹室に移した最後の♂ももうそろそろ羽化予定です。
そちらも楽しみにしています。
パプアキンイロクワタガタ
メデューサ血統
B-POWERさんからいただいたメデューサ血統幼虫3頭。
1♂2♀と思っていましたが、2♂1♀でした。
写真がうまく撮れませんが、♂♀ともに赤が強い個体でした。
メビウス血統が3♀いますので、累代には問題ないようです。
ただ、200ccプリカで飼育してしまったため、かなりサイズは小さく上がってしまいました。(反省)
ロンギチョンベルスミツノカブト
ベラクルス州 F2
このブログでは初登場のカブトになります。
一昨年渋谷オアシスさんにお邪魔したときに、壁に貼ってあったミツノカブトの写真がこのロンギチョンでした。
ずーっと気になっていましたが、昨年秋に幼虫を手に入れることが出来ました。
そのなかの♂が羽化してきていましたので掘り出してみました。
可愛いですね。
でも動きがすばしっこくて、写真を撮らせてくれません。
かなりの枚数撮影しましたが、使える写真はこれだけでした。
この他にも数頭蛹化していますので、累代は出来るかと思います。
でも成熟までどれくらいかかるのでしょうね。
ちなみに昨年12月に羽化したアロエウスミツノSSPはやっと♂の後食が始まりました。
羽化から2カ月ですね。
スリナムは場所もあまり取らないので、ブリードしていきたいと思っています。
最後はちょっと凹みネタ。
こちらもお初のネタかも?
ホウデンフタマタクワガタ
フィリピン、ミンドロ島ハルコン山産 WF2
昨年8月割り出しの幼虫3頭を飼育しておりました。
マット飼育、得意の放置。(笑)
昨年末、蛹化は確認しておりましたが、その後また放置。
スペース確保のために掘り出してみました。
さて、どんなクワガタなのでしょうか?
こんなクワガタでした。(笑)
確かにフタマタクワガタですね。
マンディやキヨタミと似ています。
しかし♀だけではよくわかりません。
やっぱり♂でなくっちゃね。
ということで、全て割り出し。
はい、3♀でした。(笑)
サイズはそろって39mm。
みんな仲良しですね。
サイズも、性別も一緒。
♂は何処~?
♂を見てみたかった気がしますが、まあ、3頭とも完品羽化したので良しとしましょう。
もともと累代する予定はありませんでしたので・・・。
もし♀をお探しの方いましたら、お知らせ下さい。
♂余っているよ~という方もいらっしゃるかもしれませんが、スペースの関係でブリードは出来ませんので、飛ばすといわずに、こちらから飛ばさせて下さいね。(笑)
てなわけで羽化報告でした。
ということでキヨタミ採卵はしておりません。
今週出来たら、また採卵してみます。
正月休み以来かな?
土曜日、日曜日はゼリー交換以外は何もやっていませんが、金曜日に少し弄ったのでご報告です。
ブラックハスタート
まんじくん血統
まんじくんからいただいたブラハスが羽化しておりました。
菌糸瓶からおそるおそる掘り出してみると・・・

4♂目にして初めての長歯です。
サイズは70mmにはちょっと足りませんでした。
短歯とは随分印象が違ってみます。
ということで、比較してみましょう。

どうでしょうか?
かなり違って見えますよね。
顎の突起も全く違って見えます。
ホントに同種なの?と思えますね。
同一種で短歯と長歯が出てくることは良くありますが、その顎の違いを比べたことはありませんでした。
他の種、例えばツヤクワとか他のノコギリ種なんかでもかなりの違いがあるものなんでしょうか?
人工蛹室に移した最後の♂ももうそろそろ羽化予定です。
そちらも楽しみにしています。
パプアキンイロクワタガタ
メデューサ血統

1♂2♀と思っていましたが、2♂1♀でした。
写真がうまく撮れませんが、♂♀ともに赤が強い個体でした。
メビウス血統が3♀いますので、累代には問題ないようです。
ただ、200ccプリカで飼育してしまったため、かなりサイズは小さく上がってしまいました。(反省)
ロンギチョンベルスミツノカブト
ベラクルス州 F2
このブログでは初登場のカブトになります。
一昨年渋谷オアシスさんにお邪魔したときに、壁に貼ってあったミツノカブトの写真がこのロンギチョンでした。
ずーっと気になっていましたが、昨年秋に幼虫を手に入れることが出来ました。
そのなかの♂が羽化してきていましたので掘り出してみました。

でも動きがすばしっこくて、写真を撮らせてくれません。
かなりの枚数撮影しましたが、使える写真はこれだけでした。
この他にも数頭蛹化していますので、累代は出来るかと思います。
でも成熟までどれくらいかかるのでしょうね。
ちなみに昨年12月に羽化したアロエウスミツノSSPはやっと♂の後食が始まりました。
羽化から2カ月ですね。
スリナムは場所もあまり取らないので、ブリードしていきたいと思っています。
最後はちょっと凹みネタ。
こちらもお初のネタかも?
ホウデンフタマタクワガタ
フィリピン、ミンドロ島ハルコン山産 WF2
昨年8月割り出しの幼虫3頭を飼育しておりました。
マット飼育、得意の放置。(笑)
昨年末、蛹化は確認しておりましたが、その後また放置。
スペース確保のために掘り出してみました。
さて、どんなクワガタなのでしょうか?

確かにフタマタクワガタですね。
マンディやキヨタミと似ています。
しかし♀だけではよくわかりません。
やっぱり♂でなくっちゃね。
ということで、全て割り出し。

サイズはそろって39mm。
みんな仲良しですね。
サイズも、性別も一緒。
♂は何処~?
♂を見てみたかった気がしますが、まあ、3頭とも完品羽化したので良しとしましょう。
もともと累代する予定はありませんでしたので・・・。
もし♀をお探しの方いましたら、お知らせ下さい。
♂余っているよ~という方もいらっしゃるかもしれませんが、スペースの関係でブリードは出来ませんので、飛ばすといわずに、こちらから飛ばさせて下さいね。(笑)
てなわけで羽化報告でした。
ということでキヨタミ採卵はしておりません。
今週出来たら、また採卵してみます。
さていまだ夏休みの興奮冷めやらぬ状態ですが、たまりネタを一気に放出させてもらいます。
まずは着弾ネタから
先月末、おやじさんから送っていただいちゃいました。
たこ焼きセットです。
うちの息子はたこ焼き好きです。
正確に言うと、たこ焼きが好きと言うより、家でたこ焼きを焼いて食べるのが好きなのです。
なので、家族一同喜んでおります。
しかもこのセットはたこ焼きの素や具材だけではなく、鉄板から油ひき、目打ちまですべて入っているのです。
実はホットプレート型の鉄板は持っているのですが、でかすぎでしたので今回のこの鉄板は重宝しそうです。
おやじさん、どうもありがとうございました。
さて、ここからはムシネタです。
まずはブラックハスタート
まんじくん血統です。
3頭いただきオオヒラタケ菌糸で管理中です。
ちょっと交換時期がずれたので今回は2頭の交換をしてみました。
1頭は21.3g、もう1頭は9gとペア確定と考えていいかと思います。
思いの外大きくなってくれていたので、ホットしました。
この他にみつひろうさん、ジョニーさん血統のブラハス6頭はカワラ菌糸で飼育中ですが、こちらも元気に食痕を伸ばしてくれているようなので安心です。
ハイ、次~。
メガソマ・テルシテス
B.C.Sさん血統の♂は7月に羽化しておりましたが、♀も羽化してきてくれました。
♂42mm、♀37mmでした。
不全続きのメガソマですが、テルシだけは今のところ全頭元気に育ってくれています。
4児の父さん血統のテルシも蛹化していました。
こちらは♂のようです。
大型を狙うと意気込んだ割にはあまり大きくなっていませんが、何はともあれ無事完品羽化ができればいいでしょう。
これでアウトブリードできるかもしれません。
楽しみが増えました。
ゴロファ・テルサンデール
自己ブリード血統
10頭程度いるニョロのうち6月中頃に♂1頭が既に羽化して、後食も開始していましたが、やっと♀も蛹化しました。
が、御覧のようにマット上での蛹化でした。
マット交換が少なかったことと、容器が小さかったためかと思います。
既に羽化した♂とのブリードに間に合うかどうかわかりませんが、たぶんこれから続々と羽化してくるだろうと思うので心配はいらないかと思っています。
今日も外は暑そうですね。
皆さん、体調崩さないように気を付けて下さいね。
まずは着弾ネタから
先月末、おやじさんから送っていただいちゃいました。

うちの息子はたこ焼き好きです。
正確に言うと、たこ焼きが好きと言うより、家でたこ焼きを焼いて食べるのが好きなのです。
なので、家族一同喜んでおります。

実はホットプレート型の鉄板は持っているのですが、でかすぎでしたので今回のこの鉄板は重宝しそうです。
おやじさん、どうもありがとうございました。
さて、ここからはムシネタです。
まずはブラックハスタート
まんじくん血統です。

ちょっと交換時期がずれたので今回は2頭の交換をしてみました。
1頭は21.3g、もう1頭は9gとペア確定と考えていいかと思います。
思いの外大きくなってくれていたので、ホットしました。
この他にみつひろうさん、ジョニーさん血統のブラハス6頭はカワラ菌糸で飼育中ですが、こちらも元気に食痕を伸ばしてくれているようなので安心です。
ハイ、次~。
メガソマ・テルシテス

♂42mm、♀37mmでした。
不全続きのメガソマですが、テルシだけは今のところ全頭元気に育ってくれています。
4児の父さん血統のテルシも蛹化していました。

大型を狙うと意気込んだ割にはあまり大きくなっていませんが、何はともあれ無事完品羽化ができればいいでしょう。
これでアウトブリードできるかもしれません。
楽しみが増えました。
ゴロファ・テルサンデール
自己ブリード血統

が、御覧のようにマット上での蛹化でした。
マット交換が少なかったことと、容器が小さかったためかと思います。
既に羽化した♂とのブリードに間に合うかどうかわかりませんが、たぶんこれから続々と羽化してくるだろうと思うので心配はいらないかと思っています。
今日も外は暑そうですね。
皆さん、体調崩さないように気を付けて下さいね。
| クワガタ・カブトにはまってます |
Next
Copyright © 2006 クワガタ・カブトにはまってます All rights reserved.
Template by 無料ホームページ作成講座ブログ
Copyright © 2006 クワガタ・カブトにはまってます All rights reserved.
Template by 無料ホームページ作成講座ブログ
前回の記事もきちんと読んでましたけど♪
ようやく青森は「梅雨明け」したみたいですね(笑)komachiぱぷき〜ん〜お久しぶりです( ̄Д ̄)ノsorapaさんご無沙汰しております( ̄+ー ̄)
自分も最近というかまったく更新してませんがほそぼそと飼育してますよー。
また絡んで行きましょう( ̄Д ̄)ノまほらぱぷき〜ん〜こんにちはグリーンになっちゃいましたね・・・
もっと濃いのが羽化してくれるといいんですけど^^
ブリもぜひ~♪かっつぱぷき〜ん〜sorapaさんこんんばんはお久しぶりです^^
何も「ソ~ッと」でてこなくても、、、
では私もソ~ッと帰らせていただきます(笑月読ぱぷき〜ん〜PaPaさん、こんちゃどもども、ごぶさたですw
タラレギも、まだいますぜ、ダンナwsorapaぱぷき〜ん〜gucchiさん、こんちゃぐっさんも
(*ノ´□`)ノガンバレェェェェwsorapaぱぷき〜ん〜ケロロ軍曹さん、こんちゃ毎度〜 o(^▽^)osorapaぱぷき〜ん〜B-POWERさん、こんちゃやっぱりパプかわいいっすね
一応、ブリードはしてみようかと思っていますが、なかなか時間が・・・
堅詰めマットセットでやってみますsorapaぱぷき〜ん〜itarumeguさん、こんちゃどもども
生きてました
生きながらえてましたw
たまに、生存確認用にアップしますwsorapaぱぷき〜ん〜こんちゃ(*^・ェ・)ノおひさ!P