GW中の少ない時間を利用して、外から確認できない菌糸瓶を何本か掘り出してみました。
まずは国産オオクワガタ
キングデビル血統になります。
♀がすでに何頭か羽化していましたので、♂はどうかと思い掘り出しました。
羽化はしていたのですが、羽化直後のようでした。
サイズは77mm くらいでしたので75mmくらいに落ちついてくれることでしょう。
この系統のオオクワは♂があと2頭いるので、もう1本掘ってみたところまだニョロでした。
ということであとは弄りませんでした。
ニジイロも最後の菌糸瓶を出してみました。
外から羽化は確認できていました。
ちょっと違和感を感じたので、よく観察してみると左右の顎の長さが違いました。
モザイクというわけではないようなのですが、この血統からは長歯と短歯がでていましたが、最後の1頭が長短歯という結果で終わりました。(笑)
そして、忘れ去られていたケイスケイ・ギラファ
何度かセットしたにもかかわらず、最終的に1個しか孵化することのなかったギラファです。
昨年の1月に孵化したまま、雌雄判別もすることなく菌糸を2回交換しただけでした。
★になっているものとばかり思っていましたが、元気な♀が出てきました。
ケイスケイは撤退と決めていたのですが、心揺らいでいます。
ブリードまではまだまだ時間があるし、それまでに ♂を捜してみようかな。
最後はまたまた国産オオクワです。
ジョニーさんからいただいた久留米産オオクワ♀から採れたニョロ11頭。
プリカもだいぶ食いあげてきたので、800mlにお引っ越しです。
3月初旬割り出しですので、ふ化後約2カ月になります。
3.2gから11.1gで3♂5♀3不明といった結果でした。
次回交換時にはしっかり雌雄判別したいと思います。
そして最後の画像はこれ。
でも今日は長すぎたのでまた次回。
まずは国産オオクワガタ

♀がすでに何頭か羽化していましたので、♂はどうかと思い掘り出しました。
羽化はしていたのですが、羽化直後のようでした。
サイズは77mm くらいでしたので75mmくらいに落ちついてくれることでしょう。
この系統のオオクワは♂があと2頭いるので、もう1本掘ってみたところまだニョロでした。
ということであとは弄りませんでした。
ニジイロも最後の菌糸瓶を出してみました。

ちょっと違和感を感じたので、よく観察してみると左右の顎の長さが違いました。
モザイクというわけではないようなのですが、この血統からは長歯と短歯がでていましたが、最後の1頭が長短歯という結果で終わりました。(笑)
そして、忘れ去られていたケイスケイ・ギラファ

昨年の1月に孵化したまま、雌雄判別もすることなく菌糸を2回交換しただけでした。
★になっているものとばかり思っていましたが、元気な♀が出てきました。
ケイスケイは撤退と決めていたのですが、心揺らいでいます。
ブリードまではまだまだ時間があるし、それまでに ♂を捜してみようかな。
最後はまたまた国産オオクワです。

プリカもだいぶ食いあげてきたので、800mlにお引っ越しです。
3月初旬割り出しですので、ふ化後約2カ月になります。
3.2gから11.1gで3♂5♀3不明といった結果でした。
次回交換時にはしっかり雌雄判別したいと思います。

そして最後の画像はこれ。
でも今日は長すぎたのでまた次回。
スポンサーサイト
今年の夏、我が家で一番人気だったのが、アブデルスでした。
妻も息子も可愛いと行って、市民権を得ておりました。
ブリも簡単で、沢山の子供達を残してくれましたが、寿命は短かったですね。
結局、全部★になってしまいました。
カブクワ飼育に、市民権をもたらしてくれた、栄誉あるカブトムシとして、標本を作ることにしました。
マルカンで出しているお手軽な標本キットその名もカンタン昆虫標本セットを使ってみました。
一昨年、アトラスの標本をこのキットを用いて作っていますが、そのお古を使い回しました。したがって固定液は2年ものです。(ケチくさ)
A液、B液に3日くらいずつ、入れておくだけです。
それを、展足して乾かしていましたが、標本にするのは味気なかったので、こんな感じにしてみました。
コカブトには丁度いい感じです。
リッキーの♂も今展足して乾燥中ですが、こちらは大きさがあるためどうするか思案中です。
飼育ネタですが、9月2日にギラファの産卵セットを組んでみました。
同居後翌日からメイトガードをしていたので、ペアリング確認していませんが投入してみました。
中ケースにヘラクレスマットをやや加水して、下3cmだけかちかちに詰めて、その上にこれまた結構加水したクヌギ材をいれてマットに埋めました。
他に2頭♀がいるので、お試しといった感じのセットです。
♀は投入後、すぐさまマットに潜っていきました。
2日後の昨日、覗いてみるとケース底に3個の卵を確認しました。
無精卵の可能性もあるのですが、しばらく様子見です。
妻も息子も可愛いと行って、市民権を得ておりました。
ブリも簡単で、沢山の子供達を残してくれましたが、寿命は短かったですね。
結局、全部★になってしまいました。
カブクワ飼育に、市民権をもたらしてくれた、栄誉あるカブトムシとして、標本を作ることにしました。
マルカンで出しているお手軽な標本キットその名もカンタン昆虫標本セットを使ってみました。
一昨年、アトラスの標本をこのキットを用いて作っていますが、そのお古を使い回しました。したがって固定液は2年ものです。(ケチくさ)
A液、B液に3日くらいずつ、入れておくだけです。

コカブトには丁度いい感じです。
リッキーの♂も今展足して乾燥中ですが、こちらは大きさがあるためどうするか思案中です。
飼育ネタですが、9月2日にギラファの産卵セットを組んでみました。
同居後翌日からメイトガードをしていたので、ペアリング確認していませんが投入してみました。
中ケースにヘラクレスマットをやや加水して、下3cmだけかちかちに詰めて、その上にこれまた結構加水したクヌギ材をいれてマットに埋めました。
他に2頭♀がいるので、お試しといった感じのセットです。
♀は投入後、すぐさまマットに潜っていきました。
2日後の昨日、覗いてみるとケース底に3個の卵を確認しました。
無精卵の可能性もあるのですが、しばらく様子見です。
先日♀3頭が羽化した、フローレンスギラファ。
♂と信じていた残りの1頭が早くも蛹化してしまいました。
ガラス越しに蛹の尾の方は見えるのですが、頭がどうしても見えません。♂とは思っているのですが、羽化ずれが激しいギラファなのに1カ月くらいしかずれずに蛹化してしまったので、♀かもしれないという不安が出てきました。
露天掘りするだけならいいだろうと、自分勝手に理由をつけて、昨晩掘り掘りしてしまいました。
そこで出てきたのは、やっぱり♂でした。(ホッ)
露天掘りでやめる予定だったのですが、どう見ても蛹室が小さすぎます。それなら人工蛹室にと思い、とりあえず、ヘラクレスの♀に使ったオアシス蛹室に移動していただきました。
この角が、羽化とともに前に伸びてくるんですね。
ぜひ、羽化ライブに立ち会いたいと思います。
その前に、ちゃんとした人工蛹室を作らねば。

♂と信じていた残りの1頭が早くも蛹化してしまいました。
ガラス越しに蛹の尾の方は見えるのですが、頭がどうしても見えません。♂とは思っているのですが、羽化ずれが激しいギラファなのに1カ月くらいしかずれずに蛹化してしまったので、♀かもしれないという不安が出てきました。
露天掘りするだけならいいだろうと、自分勝手に理由をつけて、昨晩掘り掘りしてしまいました。
そこで出てきたのは、やっぱり♂でした。(ホッ)
露天掘りでやめる予定だったのですが、どう見ても蛹室が小さすぎます。それなら人工蛹室にと思い、とりあえず、ヘラクレスの♀に使ったオアシス蛹室に移動していただきました。
この角が、羽化とともに前に伸びてくるんですね。
ぜひ、羽化ライブに立ち会いたいと思います。
その前に、ちゃんとした人工蛹室を作らねば。

| クワガタ・カブトにはまってます |
Next
Copyright © 2006 クワガタ・カブトにはまってます All rights reserved.
Template by 無料ホームページ作成講座ブログ
Copyright © 2006 クワガタ・カブトにはまってます All rights reserved.
Template by 無料ホームページ作成講座ブログ
前回の記事もきちんと読んでましたけど♪
ようやく青森は「梅雨明け」したみたいですね(笑)komachiぱぷき〜ん〜お久しぶりです( ̄Д ̄)ノsorapaさんご無沙汰しております( ̄+ー ̄)
自分も最近というかまったく更新してませんがほそぼそと飼育してますよー。
また絡んで行きましょう( ̄Д ̄)ノまほらぱぷき〜ん〜こんにちはグリーンになっちゃいましたね・・・
もっと濃いのが羽化してくれるといいんですけど^^
ブリもぜひ~♪かっつぱぷき〜ん〜sorapaさんこんんばんはお久しぶりです^^
何も「ソ~ッと」でてこなくても、、、
では私もソ~ッと帰らせていただきます(笑月読ぱぷき〜ん〜PaPaさん、こんちゃどもども、ごぶさたですw
タラレギも、まだいますぜ、ダンナwsorapaぱぷき〜ん〜gucchiさん、こんちゃぐっさんも
(*ノ´□`)ノガンバレェェェェwsorapaぱぷき〜ん〜ケロロ軍曹さん、こんちゃ毎度〜 o(^▽^)osorapaぱぷき〜ん〜B-POWERさん、こんちゃやっぱりパプかわいいっすね
一応、ブリードはしてみようかと思っていますが、なかなか時間が・・・
堅詰めマットセットでやってみますsorapaぱぷき〜ん〜itarumeguさん、こんちゃどもども
生きてました
生きながらえてましたw
たまに、生存確認用にアップしますwsorapaぱぷき〜ん〜こんちゃ(*^・ェ・)ノおひさ!P