さあ、2月です。
2月4日はなんの日でしょうか?
わかる人はわかるかも・・・。(笑)
そんなことはさておき、今日の虫いきます。
フォルスター・フォルスター(原名亜種)
北東インド・メガラヤ州産 WF1 つっくん予約済み
極小フォルフォルが羽化してきました。
羽化するまで本当にフォルフォルなのか気が気でなかったのですが、この色合いからいってまず間違いないでしょう。
我が家で赤系のクワはほとんどいません。
マクダレインコクワくらいかな?
当初タラレギ♀用の人工蛹室に入れておいたのですが、上手く回転できなさそうでしたのでその中にティッシュを詰めてみました。
内羽根が飛び出したままでしたが、それもしっかりと収まってくれました。
でも上翅がちょっと開いちゃいました。(つっくん、ごめん)
チビギネスは37.7mmということですが、似たようなものです。
40mmには届いていないと思います。
しっかり固まったら測定してみたいと思います。
インターメディアツヤクワガタ
WF1

ごく少数のインタメファンの皆様、お待たせ致しました。
久々にきもニョロの登場です。
6頭ほど残しておいたのですが、だいぶマットも減ってきていたので、マット追加とあわせて体重測定してみました。
体重判別ですが1♂5♀。orz
前期は4頭飼育して全て羽化させることができませんでした。
1♂となるとますますプレッシャーを感じますね。
とにかくマット全交換は避けてなんとか羽化まで持っていきたいです。
本日のアロトプス(笑)
モセリオウゴンオニ
クワクワさん血統 KM11-4
これまでこの血統は3♂羽化し、すべて報告してきました。
今回は露天掘りをしていなかった1頭を掘り出してみました。
幼虫体重21.3g
7月末ふ化後2000ml×2本を使いました。
サイズは現段階で74mm upしています。
羽化から日数がたっていないようでしたので、もう少ししてからしっかりと測定したいと思います。
モセリオウゴンオニ
クワクワさん血統 KM11-6
そして蛹体重16.8gのおそらく今期最大個体が羽化してきました。
まだ測定などはしていませんが、思ったよりアゴが伸びていません。
体にもっていかれたようです。
兄弟間でも結構違うのでしょうね。
機会があれば並べて比べてみたいです。
さて、もうすぐ2月4日です。
よろしく。(爆)
2月4日はなんの日でしょうか?
わかる人はわかるかも・・・。(笑)
そんなことはさておき、今日の虫いきます。
フォルスター・フォルスター(原名亜種)
北東インド・メガラヤ州産 WF1 つっくん予約済み

羽化するまで本当にフォルフォルなのか気が気でなかったのですが、この色合いからいってまず間違いないでしょう。
我が家で赤系のクワはほとんどいません。
マクダレインコクワくらいかな?

内羽根が飛び出したままでしたが、それもしっかりと収まってくれました。
でも上翅がちょっと開いちゃいました。(つっくん、ごめん)
チビギネスは37.7mmということですが、似たようなものです。
40mmには届いていないと思います。
しっかり固まったら測定してみたいと思います。
インターメディアツヤクワガタ
WF1

ごく少数のインタメファンの皆様、お待たせ致しました。
久々にきもニョロの登場です。
6頭ほど残しておいたのですが、だいぶマットも減ってきていたので、マット追加とあわせて体重測定してみました。
体重判別ですが1♂5♀。orz
前期は4頭飼育して全て羽化させることができませんでした。
1♂となるとますますプレッシャーを感じますね。
とにかくマット全交換は避けてなんとか羽化まで持っていきたいです。
本日のアロトプス(笑)
モセリオウゴンオニ
クワクワさん血統 KM11-4

今回は露天掘りをしていなかった1頭を掘り出してみました。
幼虫体重21.3g
7月末ふ化後2000ml×2本を使いました。
サイズは現段階で74mm upしています。
羽化から日数がたっていないようでしたので、もう少ししてからしっかりと測定したいと思います。
モセリオウゴンオニ
クワクワさん血統 KM11-6

まだ測定などはしていませんが、思ったよりアゴが伸びていません。
体にもっていかれたようです。
兄弟間でも結構違うのでしょうね。
機会があれば並べて比べてみたいです。
さて、もうすぐ2月4日です。
よろしく。(爆)
スポンサーサイト

プレゼントはガンプラです。
それからデュエルのカードも数パック。
私はよくわからないのですが、英語版なんですよねこれが。
こちらの方がレアとか・・・。
私にはよくわかりませんです・・・。
さて、ムシネタ小出しさせて貰います。
フォルスター・フォルスター(原名亜種)
Hexarthrius forsteri forsteri
北東インド・メガラヤ州産 WF1
1頭だけマット飼育していたフォルフォルですが、成長が遅いため11月に使い古しのオオヒラタケ菌糸に入れ替えていました。
が、それがスイッチとなってしまったのか蛹化してしまいました。

で、首をかしげるわけです。
これ、フォルですか?
かな~り小さいんですけど・・・。
そしてかなり可愛いアゴをお持ちなんですけど・・・。

まあ、どんなフォルフォルが羽化してくるのか楽しみと言えば楽しみでもありますが・・・。
現在フォルフォル以外にキヨタミもいますが、こんなフタマタ続出したらどうしましょう・・・。
ちょっと恐ろしくなってきました。
さて気分を変えて・・・
ババオウゴンオニ
ぜんさん印

その中から♀が羽化してきてくれました。
サイズは46mmくらいかな?
2♂2♀に分かれてくれて、もう1♀も先日蛹化しました。
♂も前蛹になっているので羽化ズレは2カ月くらいですみそうです。
ババオウゴンオニ
gucchiさん血統

そして♂2頭も蛹化を確認しています。
その中の1頭を掘り出してみました。
蛹サイズ16.4g
最終体重が24.7gだったのでもう少し期待していたのですが・・・。
やっぱり難しいですね。

アゴの長さも考えれば70upはしてくれると思います。
1カ月後が楽しみな個体です。
もう1♂はまだ掘り出していません。
この♂よりはコブリです。
こちらは掘り出さずにいこうかと思っています。
パプアキンイロクワガタ
白三印 黒パプ血統

それから1週間後の今月はじめ、セットへ投入しました。
それから数日後、卵を確認できました。
現在こんな感じの卵が3個見えています。
孵化するまでは安心できませんが、ちょっと嬉しいぞ。
そしてもう1♀いますので、こちらもそろそろセットしてみたいと思います。


応募期間:5/16~5/30
発表:5/31か6/1ぐらい
本日はブログを更新する予定はありませんでした。
が、今こうして記事を書いています。
何故か?
数時間前、携帯に電話がありました。
誰からか?
そう、「あの方」からでした。
うちのブログには久々登場の「あの方」です。
「俺はちょっと忙しくてブログアップできないから、代わりにおまえがアップしろ。」というなんとも理不尽な命令が下りました。
「何をネタにすれば・・・」
「そんなの自分で考えろ!」
「ハハーッ。何か記事を見つけて必ずアップします。」
「あたりまえじゃー」
ということで本日記事を書きます。(笑)
また、そんなでたらめなことを、と思った、そこのあなた。
そう、でたらめです。(笑)
でも、このネタを考えたのは「あの方」です。(笑)
「あの方」さま、こんな感じでよろしかったでしょうか?(爆)
ということでネタ、ネタ、ネタ
フォルスターキヨタミ
みつひろうさん血統
キヨタミの記事を書くのは実に2カ月半ぶりです。
1月末からブリードを開始したキヨタミですが、これまで30頭近くの幼虫を獲ておりました。
プレに出したり虫友さんに飛ばしたりしましたが、手元には累代分10頭近くを確保しておりましたので、しばらく割り出しはしておりませんでした。
久々に、割り出してみることのしました。
全開割り出しから1カ月以上はたっていると思います。

しかし、予想に反して出てきた幼虫は4頭だけでした。
他に卵は7個ほど出てきましたが、採卵途中に孵化してきた幼虫が1頭いました。
ということは種切れということもなさそうです。
産み渋っていたのでしょうかね。
一応同居させてまたそのうちセットしてみたいと思います。

プリカマットで管理していましたが、こいつだけやけに大きくなっていました。
既に菌糸に投入したものもありますが、今のところマットの方が大きくなっているようです。
このままオオヒラタケ菌糸と、マット飼育の両方でやっていこうと思います。
成虫管理
私は成虫のほとんどが段ボールに入っているのですが、最近数が増えてきて、何処に何が入っているのかわからなくなってきていました。
ということで一度、全てのケースを段ボールから出してみました。

タラ、レギ、モセリ、ババ、その他マンディ、オオクワ、アンテ、中国クルビ、ミツノ系カブトなどです。
ついでにゼリー交換と、成虫マット交換をしました。
もちろん、マットは皐月さんからいただいた針葉樹マットあるいは水苔です。
★になってからも洗っていないケースなんかもありましたので、ちょうどいい整理になりました。
タラレギ箱、オウゴン箱、その他のクワガタ箱、カブト箱と4個の段ボールに別々入れ替えました。
まだ後食が始まっていない個体も結構いるからいいのですが、これから後食が始まれば1回のゼリー交換で1袋以上使うことになってしまいますね。
まあ、先のことを考えるのはやめにしましょう。
ということでネタ薄ですが、一応アップしときましたよ。
おまけ画像

???(笑)
昨日は弘前城公園で行われていた雪灯籠祭りに行って参りました。

今までも何度か行ったことあるのですが、夜に行ったのは初めてでした。
夜になると雪灯籠に明かりが灯り、ちょっと幻想的な感じでした。
写真では上手く伝わらないかもしれませんね。
奧に見える山が津軽富士と呼ばれる岩木山です。
さて、先日おやじさんからお届け物がありました。
一口餃子の点天です。
全国展開しているようですが、東北地方にはありません。
早速家族でいただきました。
お皿に盛られた餃子の数はたくさんあったので食べきれるかなと思いましたが、あっさり完食でした。(笑)
おやじさん、おいしい贈り物ありがとうございました。
この記事書きながら、餃子の味を思い出して、ヨダレが出てきてしまいました・(笑)
さて、クワカブです。
フォルスター・キヨタミ
みつひろうさん血統
1月25日にセットして2月1日に7個採卵。
今回はそれから10日目での採卵になります。
材をひっくり返してみると、産め戻した穴が数個確認できました。
直ぐに卵を確認。
まず1個。
それ程削り粕もないので、もしかして産んでいないかとも思いましたが、何とか産んでいてくれました。
結局VN材からは4個でした。
バクテリア材はというと、1個のみ。
う~ん、合わないのでしょうかね?
結局計5個の卵をゲットしました。
1週間後採卵してみて、産卵数が少ないようであれば追い掛けしてみようかと思います。
もちろん材も交換ですね。
パプアキンイロクワガタ
ブルー系
濡れティッシュ人工蛹室で管理していたパプキンが羽化してきています。
2♀先に羽化していますが、1♀ちょっと羽パカになってしまいました。
こちらは♂になります。
パプキンって、まずは頭だけが色づいてくるんですね。
本日羽化しておりました。
この段階でも上翅は白いままなんですね。
前胸部と上翅の色が微妙に違うのも頷けるような気がします。
こちらはなんとか完品でいけそうです。
このパプキンも200ccプリカ、マット交換なしで仕上げてしまいました。
チビチビです。(笑)
タランドゥス
横綱血統
露天掘り後、人工蛹室に移していたタランドゥス♂がそろそろ羽化しそうです。
1月5日に蛹化した、我が家では最大の28.9g蛹です。
人工蛹室管理で、完品羽化してくれるかどうかとっても心配ですが、何もすることが出来ませんのでひたすら待つばかりです。
たぶん今晩から明日にかけて羽化してくるのかと思います。
完品羽化報告できるかどうか。
う~ん、心配だ~。

今までも何度か行ったことあるのですが、夜に行ったのは初めてでした。
夜になると雪灯籠に明かりが灯り、ちょっと幻想的な感じでした。
写真では上手く伝わらないかもしれませんね。
奧に見える山が津軽富士と呼ばれる岩木山です。
さて、先日おやじさんからお届け物がありました。

全国展開しているようですが、東北地方にはありません。
早速家族でいただきました。
お皿に盛られた餃子の数はたくさんあったので食べきれるかなと思いましたが、あっさり完食でした。(笑)
おやじさん、おいしい贈り物ありがとうございました。
この記事書きながら、餃子の味を思い出して、ヨダレが出てきてしまいました・(笑)
さて、クワカブです。
フォルスター・キヨタミ
みつひろうさん血統
1月25日にセットして2月1日に7個採卵。
今回はそれから10日目での採卵になります。

直ぐに卵を確認。
まず1個。
それ程削り粕もないので、もしかして産んでいないかとも思いましたが、何とか産んでいてくれました。
結局VN材からは4個でした。

う~ん、合わないのでしょうかね?
結局計5個の卵をゲットしました。
1週間後採卵してみて、産卵数が少ないようであれば追い掛けしてみようかと思います。
もちろん材も交換ですね。
パプアキンイロクワガタ
ブルー系

2♀先に羽化していますが、1♀ちょっと羽パカになってしまいました。
こちらは♂になります。
パプキンって、まずは頭だけが色づいてくるんですね。

この段階でも上翅は白いままなんですね。
前胸部と上翅の色が微妙に違うのも頷けるような気がします。
こちらはなんとか完品でいけそうです。
このパプキンも200ccプリカ、マット交換なしで仕上げてしまいました。
チビチビです。(笑)
タランドゥス
横綱血統

1月5日に蛹化した、我が家では最大の28.9g蛹です。
人工蛹室管理で、完品羽化してくれるかどうかとっても心配ですが、何もすることが出来ませんのでひたすら待つばかりです。
たぶん今晩から明日にかけて羽化してくるのかと思います。
完品羽化報告できるかどうか。
う~ん、心配だ~。
GACYAPINさんのブログ
ミニミニプレ企画第2弾
2月5日締め切り
今すぐブログへGO!GO!
1月31日に更新すると予告しながら、色々あって今日まで更新できませんでした。
先月後半はちょっと頑張って更新したのですが、競い合った二人とも疲れてしまったので、また元のだらだら更新に戻らせてもらいます。(笑)
さて、某ブログ(坊ブログともいう)にて告知して頂きましたように、本日はフォルスターネタです。
フォルスター・キヨタミー
みつひろうさん血統
1月25日に産卵セットに投入していますが、その後のぞきたい衝動に駆られながらもじっと我慢しておりました。
1週間経過しましたので様子を見てみることに。
フタをはずしてみると、はさめていた新聞紙に異変が・・・。
???
画像の右下にご注目!!
なんと新聞紙に穿孔しておりました。orz
あなた、産む気無しですか?
せっかくバクテリア材とVN材という、我が家では破格の材をセットしてあげたのに。
ペアリングが不十分だったのでしょうか?
一応、材を確認してみると削り粕を確認。
バクテリア材の方です。
興奮のあまり、写真取り忘れました。
しっかり埋め戻したあとがありましたので、慎重に掘ってみると

卵、確認!!
それにしても小さな卵です。
パプキンの卵くらいの大きさでしょうか?
取り出そうかどうしようか迷ったものの、マンディブの時は採卵してマット管理で問題なく孵化してきましたので、思い切って取り出すことにしました。
他にも数カ所削ったあとがあり、計4個採卵することが出来ました。
もう1本のVN材の方はというと、こちらも削ったあとがあります。
こちらから計3個採卵しました。
まだ産卵痕らしきものもありましたが、ここで仕事になったので修了。
バクテリア材4個、VN材3個の計7個を採卵することが出来ました。
孵化するまでは安心できませんが、このままセットを続けたいと思います。
♀の死亡により一度はブリードをあきらめていましたが、みつひろうさんのご厚意で採卵するところまでこぎ着けました。
次は無事孵化のお知らせを出来ればと思っています。
さて、その他のネタです。
パプアキンイロクワガタ
レッド系
昨年秋にブリードして、120プリカに入れてマット飼育しておりました。
そろそろ交換しなければと思いつつ忘れ去られ、気づいたときにはカラカラのマットの上で蛹化しておりました。
このままでは羽化不全は間違いないだろうと思い、特製濡れティッシュ人工蛹室へお引っ越しして頂きました。
何が特製か意味不明ですけど。(笑)
5頭残しておりましたが1♂3♀が蛹化しております。
サイズはさすがに小さいですね。
まあ、無事に孵化さえしてくれれば・・・。
(ひどい飼育者の言い訳です。反省)
スマトラヒラタクワタガタ
ベンクール産、シャチ血統
1月初めに割り出して20頭以上の幼虫をとれたので、第2セットはリセットしていました。
私の頭の中では・・・。
先日、段ボールの中の小ケースを発見?
ラベルを見ると「スマトラ」の文字が・・・。
しかもマットの上を♀が歩いております。
解除した気になっていましたが、すっかり忘れていました。
ケースの側面を見てみると、ニョロ発見。
やばい!!
割り出したところ11匹の幼虫を保護。
う~ん、せっかく前回採れた幼虫を減らすために、あるかたに飛ばしたばかりなのに、飛ばした以上にまた増えてしまいました。
スマトラの幼虫欲しい人は手を挙げて!!
さて、明後日2月4日は私の44歳の誕生日です。
しかも妻には43歳、母親には45歳と間違えられてしまっています。(悲)
この年になると誕生日だからといって特別な感情は抱かないものですね。
あっ、でもこれでitarumeguさんにひとつ近づいちゃった。
うれしいような悲しいような・・・笑
今日から1年間、誕生日プレゼント受付中で~す。(爆)
ミニミニプレ企画第2弾
2月5日締め切り
今すぐブログへGO!GO!
1月31日に更新すると予告しながら、色々あって今日まで更新できませんでした。
先月後半はちょっと頑張って更新したのですが、競い合った二人とも疲れてしまったので、また元のだらだら更新に戻らせてもらいます。(笑)
さて、某ブログ(坊ブログともいう)にて告知して頂きましたように、本日はフォルスターネタです。
フォルスター・キヨタミー
みつひろうさん血統
1月25日に産卵セットに投入していますが、その後のぞきたい衝動に駆られながらもじっと我慢しておりました。

フタをはずしてみると、はさめていた新聞紙に異変が・・・。
???
画像の右下にご注目!!

あなた、産む気無しですか?
せっかくバクテリア材とVN材という、我が家では破格の材をセットしてあげたのに。
ペアリングが不十分だったのでしょうか?
一応、材を確認してみると削り粕を確認。
バクテリア材の方です。
興奮のあまり、写真取り忘れました。
しっかり埋め戻したあとがありましたので、慎重に掘ってみると

卵、確認!!
それにしても小さな卵です。
パプキンの卵くらいの大きさでしょうか?
取り出そうかどうしようか迷ったものの、マンディブの時は採卵してマット管理で問題なく孵化してきましたので、思い切って取り出すことにしました。

もう1本のVN材の方はというと、こちらも削ったあとがあります。
こちらから計3個採卵しました。
まだ産卵痕らしきものもありましたが、ここで仕事になったので修了。
バクテリア材4個、VN材3個の計7個を採卵することが出来ました。
孵化するまでは安心できませんが、このままセットを続けたいと思います。
♀の死亡により一度はブリードをあきらめていましたが、みつひろうさんのご厚意で採卵するところまでこぎ着けました。
次は無事孵化のお知らせを出来ればと思っています。
さて、その他のネタです。
パプアキンイロクワガタ
レッド系

そろそろ交換しなければと思いつつ忘れ去られ、気づいたときにはカラカラのマットの上で蛹化しておりました。
このままでは羽化不全は間違いないだろうと思い、特製濡れティッシュ人工蛹室へお引っ越しして頂きました。
何が特製か意味不明ですけど。(笑)
5頭残しておりましたが1♂3♀が蛹化しております。
サイズはさすがに小さいですね。
まあ、無事に孵化さえしてくれれば・・・。
(ひどい飼育者の言い訳です。反省)
スマトラヒラタクワタガタ
ベンクール産、シャチ血統
1月初めに割り出して20頭以上の幼虫をとれたので、第2セットはリセットしていました。
私の頭の中では・・・。
先日、段ボールの中の小ケースを発見?
ラベルを見ると「スマトラ」の文字が・・・。
しかもマットの上を♀が歩いております。
解除した気になっていましたが、すっかり忘れていました。
ケースの側面を見てみると、ニョロ発見。
やばい!!

う~ん、せっかく前回採れた幼虫を減らすために、あるかたに飛ばしたばかりなのに、飛ばした以上にまた増えてしまいました。
スマトラの幼虫欲しい人は手を挙げて!!
さて、明後日2月4日は私の44歳の誕生日です。
しかも妻には43歳、母親には45歳と間違えられてしまっています。(悲)
この年になると誕生日だからといって特別な感情は抱かないものですね。
あっ、でもこれでitarumeguさんにひとつ近づいちゃった。
うれしいような悲しいような・・・笑
今日から1年間、誕生日プレゼント受付中で~す。(爆)
| クワガタ・カブトにはまってます |
Next
Copyright © 2006 クワガタ・カブトにはまってます All rights reserved.
Template by 無料ホームページ作成講座ブログ
Copyright © 2006 クワガタ・カブトにはまってます All rights reserved.
Template by 無料ホームページ作成講座ブログ
前回の記事もきちんと読んでましたけど♪
ようやく青森は「梅雨明け」したみたいですね(笑)komachiぱぷき〜ん〜お久しぶりです( ̄Д ̄)ノsorapaさんご無沙汰しております( ̄+ー ̄)
自分も最近というかまったく更新してませんがほそぼそと飼育してますよー。
また絡んで行きましょう( ̄Д ̄)ノまほらぱぷき〜ん〜こんにちはグリーンになっちゃいましたね・・・
もっと濃いのが羽化してくれるといいんですけど^^
ブリもぜひ~♪かっつぱぷき〜ん〜sorapaさんこんんばんはお久しぶりです^^
何も「ソ~ッと」でてこなくても、、、
では私もソ~ッと帰らせていただきます(笑月読ぱぷき〜ん〜PaPaさん、こんちゃどもども、ごぶさたですw
タラレギも、まだいますぜ、ダンナwsorapaぱぷき〜ん〜gucchiさん、こんちゃぐっさんも
(*ノ´□`)ノガンバレェェェェwsorapaぱぷき〜ん〜ケロロ軍曹さん、こんちゃ毎度〜 o(^▽^)osorapaぱぷき〜ん〜B-POWERさん、こんちゃやっぱりパプかわいいっすね
一応、ブリードはしてみようかと思っていますが、なかなか時間が・・・
堅詰めマットセットでやってみますsorapaぱぷき〜ん〜itarumeguさん、こんちゃどもども
生きてました
生きながらえてましたw
たまに、生存確認用にアップしますwsorapaぱぷき〜ん〜こんちゃ(*^・ェ・)ノおひさ!P