fc2ブログ
趣味のクワガタ、カブト飼育をメインとしたブログです
2023/02123456789101112131415161718192021222324252627282930312023/04
my favorite insects
BUCHA11.jpgパパレックスLVR11.jpgアンテガントク産1Aインターメディア2A

気づいたら7月後半、息子も明日から夏休みです。
毎年夏休み1週間とって、家族旅行をしていたのですが、今年は息子の部活やら何やらで、家族旅行の予定すら立てていません。
家でぐうたらしていようかなとも思っております。

2011採集4さて、18日海の日の祭日ですが、GW以来のお休みを取ることができました。
ということで、前日の夜に、外灯巡りを敢行して参りました。

毎年回っているルートを走ってみたのですが、節電の影響で、激アツスポット外灯が消えていたり、自販機も明かりが消えていて、まったく虫が飛んでいませんでした。

コクワの♀を数頭見ただけで、その日はクワ♂には出会うこともできず、最後に見つけたアカアシの♀だけを持ち帰りました。





2011採集1さすがに欲求不満なので、翌日の夜も出陣しましたが、あえなく撃沈しました。
カブトの♂ノコ♀各1頭のみでした。
かなりショボイ結果となってしまいましたが、そんな中での収穫もありました。

二日連続、同じ場所でフクロウを見つけました。
車で走っていると、道路の真ん中に、小さな物体が・・・。
こちらに背中を向けていましたが、顔だけ180度回転させてこちらを凝視。
すぐに飛び立ってしまったため、写真を撮れなかったことが残念でしたが、野生のフクロウを初めて見たのでちょっとうれしかったりして・・・。。






コニファー2011.7月1休日と言うことで、日中は家の仕事を仰せつかりました。
以前もこのブログで紹介したことがある我が家のコニファー

かなり成長してしまい、とうとう電線を越えてしまいましたのでやむなく切断することにしました。
購入したときは、3年くらいで枯れるかもしれませんと言われていたのですが、8年目の今も元気に成長していました。







コニファー2011.7月6かなり太い幹なので、のこぎりを使ってギーコギーコ
そのあと、はさみを使って枝を、パチパチ
けっこう大変な作業でしたが、なんとか終了。
あれ、高さが違うし、けっこう虎刈り(笑)
まあ、これはこれでOKです。

後ろに隠れていた小屋が姿を現しました(笑)
また伸びてくれるのでしょうか・・・。






さて、虫ネタですが・・・。



ありませ~ん  笑
スポンサーサイト



みなさん、ご無沙汰です。
9日間の夏休み、十二分に楽しませて貰いました。

コメント、私信など放置してしまい、申し訳ありませんでした。

もちろん、仕事始めの本日はヘロヘロです。
同僚が私のために、リハビリプログラムと称して沢山手術予定を組んでくれていました。(笑)
今日から毎日手術です。

さて夏休みの記録として、一部始終を書かせて貰います。
ほとんど、自己満足日記ですし、長文ですので、斜め読みしちゃって下さいね。

8月8日(土)

平泉朝7時30分に家を出発。
向かうは気仙沼
高速道路は思ったほど込んでいませんでした。
というかいつもと変わりませんでした。途中、平泉により金色堂を見学。
ここは子供の頃よく行っていた場所です。
息子とこうしてここに来る事なんて想像したことありませんでしたが、ちょっと嬉しいですね。




氷の水族館その後宿泊地宮城県気仙沼市へ。
宿に着いたあと、近くの市場へ探索へ。
そこには氷の水族館リアスシャークミュージアムなどが併設されており、小規模ながら楽しむことができました。





気仙沼食事なぜ気仙沼なのか?
今回の目的はフカヒレを食べる~でした。
そのため、料理の評判がいい宿を選ばさせて貰いました。
初っぱなから生ウニ
そしてフカの心臓マンボウの刺身アワビホタテと海産物のオンパレードでした。


フカヒレ姿焼きAそして待望のフカヒレの姿焼き
うちの息子は海産物が大好きなので問題ありませんでしたが、他の宿泊者の中には「食べれるものが無い」と泣いている小学生もいました。
急遽海老フライとハンバーグが用意されていましたが、それならこの宿選ばなければいいのにね。(笑)



翌日8月9日(日)仙台です。
楽天球場1A目的はプロ野球観戦です。
私も小学校の頃阪神対ヤクルト戦(まだ田淵が現役でしたね~)を一度見ただけで、プロ野球観戦は今回が二度目です。
楽天対日本ハム。
息子のお目当てのまー君ダルビッシュは前日の当番だったようです。orz
あいにくの雨でポンチョを着ての観戦となりましたが、運良く試合開始と共に雨は上がってくれました。

楽天球場2A今のプロ野球って、イニングの間に色々とアトラクションが用意されていて、子供でも飽きさせないような作りになっているのですね。
また7回の楽天攻撃の前には、ジェット風船を飛ばす事になっているようで、あわてて風船を購入。
結構これが楽しかったりしました。
初めてのプロ野球観戦を息子も楽しんでくれたようです。



8月10日(月)
仙台市内を観光し、笹カマボコ屋さんの店員さんから教えていただいたお勧めの牛タン屋さんで昼食を。
これがまた絶品でした。
写真撮り忘れちゃいました。
牛タンは色々食べましたが、ここの牛タンは格別でしたね。
厚みがあるのに柔らかく、味もしっかりしていました。

その後は高速を使ってゆっくりと帰宅しました。
2泊3日の旅行でしたが結構楽しかったです。
でも家が一番落ちつくかなと思うのはいつものことです。(笑)

8月11日(火)
旅行疲れもあるため、一日のんびりと過ごしました。
夜は息子と二人で、いつもの街灯回り。
岩木山麓の温泉宿の駐車場で、先にきていたご家族としばし話をしながら採集しました。
驚くべきはそのお母さん
ほぼ毎日、採集にきているとのことで、「子供達より私の方が楽しんでるのかも」とおっしゃっていました。(笑)
先日は70mm upのミヤマも取れていたそうです。
この日はチビミヤマ♂とコクワ、ノコ♀を採集して終了でした。

8月12日(水)
妻の実家の八戸へ一泊の予定で出発です。
途中休憩の場所で、ミヤマ♀を拾っちゃいました。(笑)
真っ昼間に、道路を歩いていました。

その日の夜は、息子の希望もあり街灯回りへ出動。
ほとんど街灯回りというより、コンビニ回りとなってしまいましたが、アカアシ、ノコ、コクワを数頭採集することができました。

8月13日(木)
実はこの日、オオクワ採集に十和田入りしているみつひろうさんと合流する予定でしたが、あいにくの天気。
結局、そのまま八戸にもう一泊して翌日合流することにしました。
この前日、既に山形でオオクワを5♀採集されたとのことでますます期待が高まりました。

8月14日(金)

前日までは雨の予報でしたが、朝からからっと晴れ渡っています。
妻と息子を電車に乗せて、私一人で十和田湖へ向かいます。
18時30分、みつひろうさん、みつひろうさんのお兄さん、でんさんの3名と合流させて貰いました。
まずは山形で採集された5♀を見させて貰いました。
5頭全て綺麗な個体でした。
1頭でもいいからオオクワに出会ってみたい、もう頭の中はオオクワゲットでいっぱいになっています。(笑)

2009十和田5A初めての灯火採集
否が応でも期待が高鳴ります。
19時過ぎた当たりにみつひろうさんが点灯して下さいました。
十和田の山に向かって、凄い量の光が向けられました。
あいにく風が強いため、なかなか虫の集まりはよくありませんでしたが、最初の1時間ほどでノコ、ミヤマ、オニクワ、カブト等が採集できました。



2009十和田2Aその後ピッタリと虫の集まりが悪くなってしまったため、予定より早めに撤収して、別の場所でうわさの波動砲で採集しているお兄さんとぜんさんの元へ向かいました。
こちらは既にかなりのクワカブが採集されていました。




2009十和田3A
残念な事にオオクワは飛んできてくれませんでしたが、私にとっては初めての灯火採集でもあり、今までにないくらいのカブクワを採集できたので大満足でした。
誘ってくれたみつひろうさん、そしてみつひろうさんのお兄さん、でんさん、ありがとうございました。
山形で採集された♀を1頭どうですかと勧めていただきましたが、もったいなくてお断りしちゃいました。
私にとってはこの場に呼んでいただけただけでも幸せだったと思います。
息子のお土産にミヤマのペアをいただきました。

8月15日(土)
家に着いたのが朝4時過ぎでした。
午前中は起きてまったりしていたのですが、昼ご飯を食べたあとに、「少し寝たら」という妻の優しい言葉に感謝しつつベットの中に・・・。

起きたら18時過ぎていました。(笑)
しっかり休んでリフレッシュしちゃいました。

8月16日(日)
9日間の夏休みもあっという間に最終日。
この日は映画を見に行こうということで、家族で映画館へ。
ナイトミュージアム2を見てきました。
妻と息子は以前ナイトミュージアム1を映画館で、私は数日前にテレビで見ていました。
家族で見る映画としてはなかなか楽しい映画でした。


例年の夏休みに比べると、予定は少なかったのですが、内容の濃い夏休みを送ることができました。
余裕を持った予定でしたので、体の方も疲れを溜めることなくゆっくりとできました。

でも、本日いざ仕事をしてみると、

つらい~!!


しかしそんなことは言っていられませんね。
来年の夏休みまでまた一生懸命仕事をさせて貰います。

といいながら、来月は大阪オフ会もありますからね。(笑)

さて、ムシネタですが・・・。
この9日間、虫の世話は全くやっていません。
今日から、ちょっとずつやらないと。

モセリーノバトル第二回が既に始まっています。
こちらの更新もしないとね。

色々やることは多いけど、またボチボチやっていくとします。

完全な自己満足記事にお付き合いいただき、恐縮です。
ありがとうございました。



前回の10万ヒットの記事に、沢山のお祝いコメントをいただきありがとうございました。
この嬉しいコメントを胸に、これからも頑張ります。
よろしくお願いします。

さて、本日は今年初めての街灯周りを息子としてきました。
息子の就寝時間は9時30分
なので街灯巡りは学校が休みの前日、つまり金曜日土曜日に限られるのですが、金曜日は私の仕事の都合でまず無理です。
昨日の土曜日は、息子の用事でいけずじまい。
来週の土曜日は私の仕事でいけそうにありません。

そこで息子と私とで妻にお願い。
「採集に行きた~い」


「行ってくれば。」

あら、簡単に許可が出ちゃいました。(笑)

ということで夕食を急いで済ませ、19時30分出発です。
門限は21時45分
まだ当たりは薄暗い感じでしたが、車を30分くらい走らせ、街灯ポイントに着いた頃には真っ暗になっていました。

まずは自販機巡り。

車を止めてみると、何やら動く物体を発見。
「そっちに何かいるぞ」
と、息子をやってみると、

09初コクワ♀1A「♀ゲット」と息子の歓喜の声。

ちなみに息子はまだ♀の判別を知りません。
まあ、私もよくわからないのですけれど・・・。(笑)
幸先良く、コクワの♀をゲットしました。




09初コクワ♂Aその後他の自販機前でコクワ♀、次のポイントでコクワ♂を拾いました。
まあ、これでボウズは免れました。







しかしこうなると欲が出てきます。
息子も私も狙いはミヤマ♂、あるいはカブト♂です。

いつも何かしら落ちている駐車場には1頭もいませんでした。

09初ミヤマAそして最後にいつも沢山採集できる、温泉宿の駐車場に到着。
時間は21時
ちょうどいい時間です。
外気温22度。三日月が浮かんでいます。
到着してすぐに砂まみれのノコの♂をゲット。
うん、砂を払ってよく見ると、ミヤマでした。
あまりにちいさいくて、ノコと見間違ってしまいました。

「おおー、ミヤマじゃん」

昨年は数回採集に行きましたが、ミヤマの♂に出会うことはありませんでした。
今年初採集で、ミヤマゲットは嬉しかったですね。

09初ノコ♂Aその後、ノコ♂が飛来してきたところを息子がゲット。
1年ぶりに見るノコ♂
やっぱりかっこいいですね。

結局その後は追加することはできませんでした。




09初コクワAコクワはリリースして、とりあえずミヤマノコだけお持ち帰りしました。

採集はやっぱり楽しいですね。
いつもは岩木山という山の近くで採集していますが、ココにはオオクワが採れたという話は聞きません。

今年はオオクワを狙って、反対方向の黒石、十和田方面にも出かけてみたいと思います。

帰りの車の中で息子はすぐに眠ってしまいました。
家に到着したのが21時43分
ギリギリセーフ。

息子も初採集を楽しんでくれたようですし、私も十分に楽しむことができました。

次回はカブト♂を狙ってみます。
もちろん、オオクワもね。(笑)