fc2ブログ
趣味のクワガタ、カブト飼育をメインとしたブログです
2023/02123456789101112131415161718192021222324252627282930312023/04
my favorite insects
BUCHA11.jpgパパレックスLVR11.jpgアンテガントク産1Aインターメディア2A

大宮から帰ってきて、モチベーションが上がってきたうちにやることやっちゃいましょ。

ということで虫いじりしちゃいました。

サタンオオカブト
ボリビア産 CBF1 


サタンセット羽化から約半年たっちゃいました。
1ヶ月前から同居させたままでしたが、満を持して(略してまんじ)セットを組みました。
といっても、底の浅いQ-Box20ですけど。
本当はそこの深い衣装ケースがいいとは思っているのですが、スペースの関係と、数頭取れればいいと思っているので、この選択となりました。
10日くらいして一度採卵してみますが、取れてなければ大きなケースに移動ですね。





カブトつながりで

マヤシロカブト
ホンジュラス産 F2 種親♂81mm ♀68mm
2009年1月孵化

マヤ♀羽化1まんちゃん血統マヤですが羽化してきました。
というか、羽化してました。
ちょっと黄金色してるんですね。
他には蛹と、前蛹がいますが、残念なことに3♀であります。
すでに2頭はもらい手がおりますので安心、安心。
この子ももうすぐ旅だってもらおうと思っています。






国産オオクワガタ
肝川産


KD5ペアリング昨年春に羽化したオオクワです。
我が家にきて3代目になるのかな?
幼虫体重30.3gで期待したのですが、78mm止まりでした。
♀は一昨年に既に羽化しておりましたので2冬越したことになります。
ちなみに我が家は温度管理をしていないため、冬眠しておりません。
ということで、けっこうよれよれなのかもしれませんが、セットしてみたいと思います。
まずは同居から。
♀はほかにも数頭残っているので、保険としてペアリングだけは行っておくことにします。




PSL2-2_20110307133329.jpg

さて、本業のタラレギオウゴンも、そろそろ始動しなければ。
菌糸の準備もしなくちゃいけませんね。

まずは心の準備から・・・(爆)





スポンサーサイト



とうとう、topにスポンサー広告が出てしまいました。
みみたろうさんからのコメントで一念発起!

更新させてもらいます。

といってもたいしたネタはないのですけどね。

本当は、MINAMIさんの豪華プレ企画で当選したケロロ軍曹さんチョコレートケーキの記事を載せるつもりだったのですが、なぜか画像が見あたらないのです。
間違って消してしまったのかと思います。

ケロロ軍曹さんからのプレゼントはチョコレートケーキの他にチーズケーキ、そして盛りだくさんのお菓子が届きました。
チョコレートケーキには家庭でデコレーションできるように,かわいいトッピングの素材もつけていただきました。
う~ん、その写真を載せたかったんですけど。
噂どおりに、おいしいケーキでした。
特に私はチーズケーキが気に入りました。
今度は何かの記念日に、直接注文させていただきたいと思います。
今は、忙しいみたいですけどね。

MINAMIさんケロロ軍曹さん、ありがとうございました。



さてさて、我が家のクワカブはどうなっているかと言いますと・・・・・


チビタラ、チビレギ、チビババが羽化してきております。
ほとんどが♀なんですが、ババは♂もちらほらと・・・。
どれもこれもショボイ個体で、写真すら撮っておりません。(笑)

ということで、今日は別の種類のクワカブでお茶を濁します。

>サタンオオカブト
ボリビア産 CBF1 種親♂106mm ♀66mm
2008年11月下旬孵化

まんじさんからのいただき物です。
あっ、まんじさんは元気ですからご心配なく。(爆)


サタン♂羽化1結構いい感じに体重が載ってきていたのですが、今年になってマット交換をさぼり、しかも2000mボトルで羽化させてしまいました。
サイズはこれで98mm
角が下向いてます。orz
でも、私にとって初のサタン
はじめてオケケも触らせてもらいましたが、気持ちいいんですね。(笑)





サタン♀羽化1♀はすでに2ヶ月くらい前に羽化しておりました。
こちらは68mm
どちらもまだ後食(コウショク)しておりません。
ブリするべきかせざるべきか?
悩むな~。
たぶん、しちゃうんだと思いますけどね。(笑)






ムニスゼッチフタマタ
インド メガラヤ産 F2 72mm×38mm
酒樽さん血統

酒樽ムニス♂羽化1酒樽さんから譲っていただいたムニスが羽化しておりました。
いつ羽化したのかは定かではありません。(笑)
マットはどろどろになっておりました。
って、たしかマットじゃなくて菌糸に入れたような気がするのですが・・・。(爆)
小さいながらもかっこいい個体が羽化してくれましたよ。
このほかにももう1頭♂が羽化しました。
もう一系統ひさちゃんからいただいたムニスもいるのですが、こちらは♀が羽化してきていますが♂はまだ幼虫でした。
前蛹に近くなっていたので、マットに投入してみました。
これでサイズが大きかったら、もっと凄いんでしょうね。
もう1サイクルやってみようかと思っています。



ブラックハスタート
CBF2

ブラハス2010割割り出し7月はじめにセットして7月末に産卵を確認したところまでは覚えています。
久々にというか2ヶ月ぶりにのぞいてみました。
親♀はマット上でお★様に・・・。アーメン
材を仕込んだ産卵セットでしたが、ケース底に何頭か幼虫が見えていました。
がばっとやってみると結構いました。
予想外の18頭。
材は削った跡はあったのですが、削りかすがほとんど無いのでダメだと思ったのですが,一カ所割ってみたら幼虫が出てきました。
このまま材飼育にでもしてみます。(笑)
昨年はあんまり取れなかったんだけどな~
やっぱり放置がいいのかな。(爆)




やっぱりクワ飼育は楽しいですね。
よ~し、復活するぞ~
と意気込んでいるのですが、最近仕事が忙しいんですよね。
まあ、今まで通りぼちぼちいかせていただきます。(笑)
いいわけがましいヤツで、ごめんなさい<(_ _)>
先日の記事で、私の家が豪邸と勘違いされたみなさまこんにちは。(笑)
本当に豪邸なら、家で飼育するんですけど・・・。orz


さてさて本日はマット交換

マヤシロカブト
ホンジュラス産 F2 種親♂81mm ♀68mm
2009年1月孵化



マヤ♀1-1129A前回交換が10月10日でしたので50日での交換になります。
♂? 62g→65g
♀1 59g→65g
♀2 57g→62g
もう少し伸びているかと思ったのですが、あまり伸びていませんね。

ってか、雌雄に関するコメントは受け付けません。(キッパリ)




ハイ次

サタンオオカブト
ボリビア産 CBF1 種親♂106mm ♀66mm
2008年11月下旬孵化


サタン♂1129A
こちらも50日目での交換です。
♂ 93g→97g
♀ 64g→66g

う~ん、こちらも今ひとつ。
100g upを狙っていたのですが・・・。
マットは同じものを使っていますが、少し水分が足りなかったのかも。



ネプチューンオオカブト

コロンビア産 種親130×63 CBF2
2009年7月~8月孵化 こうじんさん印



KDN1-2A.jpg
9g→25g
8g→18g
8g→24g

さて、雌雄判別は?
・・・・・
してません。
コメント無しの方向で・・・・。(笑)



フォルスターキヨタミ
サガイン産 CBF1 2009年2~5月孵化


MFK11-1A.jpg10頭以上いるキヨタミですが、ほとんどオオヒラタケ菌糸で飼育しています。
3頭だけマット低温管理しているのですが、4カ月ぶりに交換してみました。
7g、9g、14gとバラバラでした。
孵化日もバラバラなのでなんともいえませんが、雌雄判別したところ全て♂でした。
いつもの縦スジ判定です。
キヨタミにも使えるのかどうかわかりませんけどね・・・。
菌糸組も先日交換したのですが、同じような感じでした。
今のところマットも菌糸も成虫に差はないような気がします。



インターメディアツヤクワガタ
ネグロス島 産 


インタメ091128A1カ月前にマット交換し、1100mlのブロー容器に入れていたインタメですが、かなりマットが消費されていたので交換してみました。
といっても取りだして体重測定したのはこの1頭のみ。
あとはマットを継ぎ足すだけにしました。
ちなみに2本はコバエが発生していたので、フタを開けられず。
時間を見つけて外で交換、しかもやりたくないけど全交換しないとダメですね。
にっくきコバエ達です。



マット飼育が苦手、苦手と言っていますが、マット飼育組も増えてきたのでそろそろ克服しなければ・・・。
まずはこまめな交換をしていこうと思っています。
まあ、思うだけなら簡単ですからね。(笑)
チビタラ同盟2周年プレ企画
ただ今、応募受付中!!

pre_banner.gif

締め切りは10月18日(日)です。
121品の協賛品から、あなたは何を選びますか?

先ほどPaPaさんとお電話で相談させて貰いました。
昨年のチビタラプレの時には重複当選が多かったため、今回は重複当選は無しという方針で行っています。
応募終了しないとどうなるのかわかりませんが、応募があっても当選該当者がいないということもあり得ます。
その場合は、協賛者様の了解が得られれば、再応募、再抽選させて貰おうと思っています。
みなさま、ご了承下さいね。

チビタラ同盟のBBSブログもありますのでそちらへもご訪問下さいね。


さて、ちまたで流行しているアレを、私も手に入れてみました。



ムヨーグAご存じムヨーグやわらかピンセット
卵も幼虫も思いのままにつかめると評判ですね。
さっそく試してみようと思ったのですが、割り出しはまだ先でした。
早く使ってみたいですね。

ちなみに、今回ムヨーグの発売元さんからもチビタラプレに協賛していただきました。
ありがとうございました



クリアスライダーAそして流行に敏感な私は(嘘ばっかり)、このケースも使ってみました。
クリアスライダーですね。
すでに、使われている方も沢山いるようですが、今のところ使い勝手良好です。
やはり高さがない分、段ボール飼育をしている私にはとってもナイスなケースです。
あとは、丈夫さコバエ進入の有無だけが気になるところですが、今のところその心配はなさそうです。
今後はこのケースをつかいたいとおもったのですが、今まで使っていたスタックを使わないのももったいないし、まだまだクリアスライダーは増えることないかも。


それではムシネタです。


土曜日はマット交換を行いました。


マヤシロカブト
ホンジュラス産 F2 種親♂81mm ♀68mm
2009年1月孵化 まんじさん印


マヤ♂1010A前回8月4日に交換していますので約2カ月ぶりの交換です。
3頭のうちひとつのケースだけにコバエが発生。
ということでついでに3頭全部交換しました。
前回の交換時の体重は54g、54g、55g3♀疑惑が持ち上がっていました。
今回は57g、59g、62gとなっています。
1♂2♀?それとも・・・
雌雄判別は老眼のためできませんでした。(笑)



サタンオオカブト
ボリビア産 CBF1 種親♂106mm ♀66mm
2008年11月下旬孵化 まんじさん印


サタン♂1010Aこちらは前回8月22日交換でしたので1カ月半での交換です。
マヤックスの交換ついでに、やっちゃったという感じです。
♂は85g→93g、♀は61g→64gとどちらも微増といった感じでした。
そろそろ孵化から1年。
あと1年か~。
長いな~。(笑)





ネプチューンオオカブト
コロンビア産 種親130×63 CBF2
2009年7月~8月孵化 こうじんさん印


KDN1-1A.jpg先日いただいたネプニョロはプリカに入っていましたので、マット交換を兼ねてお姿を拝見することにしました。
体重は8g、8g、9gでした。
雌雄判別は、老眼のため・・・以下省略。(笑)
今回は1000mlの容器に入っていただきました。
こちらも先は長いですが、2カ月に一度くらいのペースでマット交換していきたいと思っています。




パプアキンイロクワガタ
ブラック血統 白三さん印
一昨日、白三さんへイベント用として、うちの余品を飛ばさせてもらいました。
お陰様で、スペースに余裕ができてちょっと嬉しいかも。(笑)


黒パプ♀羽化1Aそんな白三さんから、以前いただいた黒パプ
凄い角度で蛹室を作っていたのですが、中でもほとんど垂直に蛹室を作っている個体がいたので、撮りだして濡れティッシュ蛹室で管理しておりましたが、先ほど羽化しておりました。
黒パプなのに、翅は白パプです。
さすが、白三さん血統
ですね。(爆)
ちょっとハネパカかな?
さて、になりますでしょうか?


今日も、弄ったネタ全て放出しました。
次回ネタ、あるのでしょうか?
今のところナッシングです。orz