fc2ブログ
趣味のクワガタ、カブト飼育をメインとしたブログです
2023/02123456789101112131415161718192021222324252627282930312023/04
my favorite insects
BUCHA11.jpgパパレックスLVR11.jpgアンテガントク産1Aインターメディア2A

またまた久しぶりの更新です。

別にmixiの不具合で、ブラ三ができないから更新しているわけではありませんよ。(笑)

さて、今日のネタ。

先週末、みつひろうさんが青森でライトトラップをするという事でしたので、またまたお邪魔させていただきました。
前回はガスに泣かされましたが,今回は天候もよくかなり期待できる状態でした。

20100807-2.jpg私が到着したのは21時頃でしたが、既に100匹以上のクワガタを採集されていました。
点灯してからすぐに次から次と飛んできたとのことで、みつひろうさんのお兄さんから「今日は楽しめますよ」の一言をいただきました。

確かに挨拶してから5分後には既に数匹のクワガタを採集することができました。
途中、隣でトラップをされている方が挨拶に来てくださったり、地元の採集者の方が訪問してくださりいろいろと貴重な情報を聞くこともできました。




採集20100807-110時くらいになって,あまり飛来してこなくなったのですが、11時過ぎたあたりからまた飛来シャワーの開始でした。
主にミヤマ♀、ノコ、アカアシが中心でした。
残念ながら今回もオオクワに出会うことはできませんでしたが、十分に採集を堪能させてもらいました。
みつひろうさん、今回も楽しませていただきありがとうございました。
次回こそ、オオクワゲットしてください。






ノコ2010私が持ち帰ったのは2頭。
まずはノコ♂です。
先日外灯巡りでミヤマ♂を持ち帰っていたので,今回は水牛君をチョイスさせていただきました。
どなたかもおっしゃっていましたが、和ノコてかっこいいですよね。
ブリードはしないので♂だけ持ち帰りました。




オニクワ1そしてもう1頭はオニクワです。
実はみつひろうさんのトラップ場所へ向かう途中の外灯で見つけました。
かなり小さいですが、アップにしてみるとなかなか魅力的な顎をしていますね。
トラップにも10頭近く飛んできていました。
青森には結構いるのかもしれませんが、飼育するのは初めてだったりします。








オニクワ2ノコオニクワのツーショット。
これでオニクワ小ささがわかるかと思います。
結構、気に入ってます。(笑)










さて飼育の方では

モセリオウゴンオニ
KM血統


KM1111産卵07月18日にセットしたモセリです。
穿孔は確認していたので安心して放置です。
でもちょっと気になってのぞいてみました。
するとてっぺんの樹皮が剥がれていましたので、そっと持ち上げてみました。






KM1111産卵1はい、ちゃんとがありました。
種親の74mm♂が既に他界してしまったためなんとか子孫を残したいと思っていたので一安心です。
いつもなら、ここで採卵して濡れティッシュ管理をするのですが、
>最近の私はひと味違います。










KM1111産卵2剥がれた樹皮をそっと上に載せて、見なかったことにしちゃいました。(笑)

だって、時間が無かったものですから・・・。

砦に出兵する時間が迫っていたし・・・。(わかる人にはわかります。笑)







KM1111初孵化というのが先週の事なのですが・・・。
今,この記事を書いていたら気になってきましたので、のぞいてみました。
おー、孵化しておりましたよ。
累代危機を脱しました。
さっそくプリカマットにお引っ越し・・・と思ったのですが。

最近の私はひと味違います
このままそっと樹皮をかぶせておきました。(爆)





さて来週は待ちに待った夏休みです。
毎年書いておりますが、この1週間のために1年間働いているようなものです。
PCの前から遠ざかりますので、しばらくコメ辺はできないと思います。
あしからず。

今年の夏休み旅行は・・・ひ・み・つ
スポンサーサイト