今日はちょっと悲しいことがあり、気分がブルーであります。
それでもその前に色々とクワ弄りをしましたので、ご報告を。
まず、テルサンデールが孵化していました。
9月25日セット、9月29日採卵した卵達です。
16個を半分ずつ濡れティッシュと、マットで管理していました。
管理してしばらくしたところ、濡れティッシュの方で3個、マットの方で少なくても2個が赤くなって潰れていました。
無精卵のかの失せもあるかと思っていましたが、孵化してくれたのでほっとしました。
まんじくんのところで約3週間で孵化するとの情報がありましたが、まったくその通りになりました。
ゴロファは全くの初めてですので、初令で墜ちないか心配は付きませんが、しばらく様子を見たいと思います。
今日はレギの菌糸交換を何本かやりました。
パパレックスとかけたみつ樽嬢の初回産卵分の1頭も交換しました。
6月25日孵化、8月19日に2000mlに投入したときは6.8gでした。
他の2頭は既に菌糸交換しておりますが、このニョロは居食いをしていましたので放置しておりました。
ただ、2カ月経過したので交換することに。
体重は30gでした。
今回はM2+SSE 2Lに投入しました。
これからの伸びに期待です。
そして今日は久々に菌糸詰めも行いました。
今回はじめて3LPBなるものを用意して詰めてみました。
フジコンの3L瓶です。
さすが、3Lという用量ともなると、一生懸命崩した菌糸が、あっと今に瓶の中に吸い込まれていきます。
右隣の2Lブローが小さく見えます。
さて、この3L瓶を使いたくなるニョロが出てくるのでしょうか。(爆)
また、タラとレギの割り出しを行いました。
タラは前回大きな産座を作りながら1個も産卵していなかった53mm♀になりますが、今回も前回とまったく同じ結果になってしまいました。
卵は1個もありませんでした。
よく見てみたら羽化後7カ月以上たっています。
産卵しないところを見ると♀に異常があるのかもしれません。
もう一度ペアリングしてみますが、だめかもしれませんね。
そして卵はいっぱい産んでくれるが1個も孵化したことがない、パパレックスとかけたy41さん血統レギ♀。
今回は再同居させた後のセットです。
10個の卵がありましたが、正常に見えるのは3個だけです。
たぶん個の卵もだめでしょう。
他のレギ♂と再ペアリングして、もう一度だけセットを組んでみたいと思いますが、こちらも何か欠陥がある♀なのかもしれません。
いいこともあれば、悪いこともある。
一喜一憂
これがクワカブなんですね。
悪いことが重なれば、飼育する意欲がなくなるという気持ちはよくわかります。
ある意味、気力を持ち続ける事も大変ですよね。
それでも、虫友さんが飼育を撤退されるというのはとてもショックです。
悲しいです。
今日は、このへんで。
それでもその前に色々とクワ弄りをしましたので、ご報告を。

9月25日セット、9月29日採卵した卵達です。
16個を半分ずつ濡れティッシュと、マットで管理していました。
管理してしばらくしたところ、濡れティッシュの方で3個、マットの方で少なくても2個が赤くなって潰れていました。
無精卵のかの失せもあるかと思っていましたが、孵化してくれたのでほっとしました。
まんじくんのところで約3週間で孵化するとの情報がありましたが、まったくその通りになりました。
ゴロファは全くの初めてですので、初令で墜ちないか心配は付きませんが、しばらく様子を見たいと思います。
今日はレギの菌糸交換を何本かやりました。
パパレックスとかけたみつ樽嬢の初回産卵分の1頭も交換しました。

他の2頭は既に菌糸交換しておりますが、このニョロは居食いをしていましたので放置しておりました。
ただ、2カ月経過したので交換することに。
体重は30gでした。
今回はM2+SSE 2Lに投入しました。
これからの伸びに期待です。
そして今日は久々に菌糸詰めも行いました。
今回はじめて3LPBなるものを用意して詰めてみました。
フジコンの3L瓶です。

右隣の2Lブローが小さく見えます。
さて、この3L瓶を使いたくなるニョロが出てくるのでしょうか。(爆)
また、タラとレギの割り出しを行いました。
タラは前回大きな産座を作りながら1個も産卵していなかった53mm♀になりますが、今回も前回とまったく同じ結果になってしまいました。
卵は1個もありませんでした。
よく見てみたら羽化後7カ月以上たっています。
産卵しないところを見ると♀に異常があるのかもしれません。
もう一度ペアリングしてみますが、だめかもしれませんね。
そして卵はいっぱい産んでくれるが1個も孵化したことがない、パパレックスとかけたy41さん血統レギ♀。
今回は再同居させた後のセットです。
10個の卵がありましたが、正常に見えるのは3個だけです。
たぶん個の卵もだめでしょう。
他のレギ♂と再ペアリングして、もう一度だけセットを組んでみたいと思いますが、こちらも何か欠陥がある♀なのかもしれません。
いいこともあれば、悪いこともある。
一喜一憂
これがクワカブなんですね。
悪いことが重なれば、飼育する意欲がなくなるという気持ちはよくわかります。
ある意味、気力を持ち続ける事も大変ですよね。
それでも、虫友さんが飼育を撤退されるというのはとてもショックです。
悲しいです。
今日は、このへんで。
スポンサーサイト
| クワガタ・カブトにはまってます |
Copyright © 2006 クワガタ・カブトにはまってます All rights reserved.
Template by 無料ホームページ作成講座ブログ
Copyright © 2006 クワガタ・カブトにはまってます All rights reserved.
Template by 無料ホームページ作成講座ブログ
前回の記事もきちんと読んでましたけど♪
ようやく青森は「梅雨明け」したみたいですね(笑)komachiぱぷき〜ん〜お久しぶりです( ̄Д ̄)ノsorapaさんご無沙汰しております( ̄+ー ̄)
自分も最近というかまったく更新してませんがほそぼそと飼育してますよー。
また絡んで行きましょう( ̄Д ̄)ノまほらぱぷき〜ん〜こんにちはグリーンになっちゃいましたね・・・
もっと濃いのが羽化してくれるといいんですけど^^
ブリもぜひ~♪かっつぱぷき〜ん〜sorapaさんこんんばんはお久しぶりです^^
何も「ソ~ッと」でてこなくても、、、
では私もソ~ッと帰らせていただきます(笑月読ぱぷき〜ん〜PaPaさん、こんちゃどもども、ごぶさたですw
タラレギも、まだいますぜ、ダンナwsorapaぱぷき〜ん〜gucchiさん、こんちゃぐっさんも
(*ノ´□`)ノガンバレェェェェwsorapaぱぷき〜ん〜ケロロ軍曹さん、こんちゃ毎度〜 o(^▽^)osorapaぱぷき〜ん〜B-POWERさん、こんちゃやっぱりパプかわいいっすね
一応、ブリードはしてみようかと思っていますが、なかなか時間が・・・
堅詰めマットセットでやってみますsorapaぱぷき〜ん〜itarumeguさん、こんちゃどもども
生きてました
生きながらえてましたw
たまに、生存確認用にアップしますwsorapaぱぷき〜ん〜こんちゃ(*^・ェ・)ノおひさ!P