fc2ブログ
趣味のクワガタ、カブト飼育をメインとしたブログです
2023/051234567891011121314151617181920212223242526272829302023/07
久々に、飼育状況の更新です。

(ほとんど自分のための防備録・・・)



久々にといっても数日ぶりですが、クワカブのチェックをしました。



HR13-2-1.jpgまずはリッキー。

先日蛹化したリッキーの兄弟が昨日羽化しました。

またもや、タッチの差で蛹化ライブには立ち会えませんでした。

前回は、角が内側に曲がってしまいましたが、今回はまっすぐ伸びてくれました。





HR13-3-1.jpgが、胸郭の中心軸が右にそってます。

しかも頭角と胸角が異常に離れているような気がします。

なかなかうまくいきませんね。

右側が先日蛹化、左側が昨日蛹化したリッキーです。









ビソン3-1さてさて、うちにはこんなのもいます。

ビソンノコギリクワガタ。

Y坊さんから譲っていただいたニョロです。

マット飼育していましたが、いつの間にか蛹化していました。

まだ成虫を見たことのないクワガタです。

どんなクワガタが羽化してくるのか楽しみです。









お次はタラ蛹。

1月末に蛹化したのを確認していましたが、プラボトルのために中の様子が分かりませんでした。

外から見てみましたが全く動きません。

もしや★???と不安がよぎり割り出し決行。

TA7-4-1.jpg出てきた蛹の色が良くありません。

やはり★????と思ったら、やっとお尻を振りふりしてくれました。

最終体重34.7gでした。

蛹体重23.6gは、我が家では一番大きな蛹ですが、なにか?

75mm越えてクレー。







そして最後は1月中頃から適当セットを組んでいたWDタラ♀。

ひたすらゼリーを食いアサリ、産む気なしの状態でした。追いがけしようかとも思っていましたが放置としていました。

が、やっと昨日穿孔を始めてくれました。

0749-2-1.jpg  0749-3-1.jpg

材の下の方からの穿孔です。

誘導孔開けてませんでした。(アセアセ)


0749-4-1.jpg  0749-5-1.jpg

そしてこれが、今日の状態です。

粕もっこりになってきました。

もし産んでくれたなら久々にグリーンエッグにお目にかかれそうです。

ちょっとだけ期待・・・。



ということで、本日はお開き。

チャン、チャン♪
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://sorapa.blog40.fc2.com/tb.php/252-82dd7154
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック