昨日の夜は久々に早く帰宅できました。
とっいっても10時頃でしたが・・・。
それじゃ、ゆっくり虫いじりといきたいところでしたが、睡魔には勝てず、夕食食べて風呂はいって、そのまま就寝。
おかげさまで朝の7時までぐっすり眠ることができました。
ここ最近、睡眠時間が4時間前後でしたので、42歳のおじさんには正直きついものがありました。
おかげで今日はすっきりです。
しかも今日は午前中から嬉しいお届け物が。
4児の父さんのプレ企画で当選した、ゴロファが届きました。
協賛者様のハッシーさんから涼しくなってからの発送の方が安全でしょうとの提案をいただき、本日めでたく着弾しました。
こういう虫に対する心遣いって、私的にはかなり嬉しいです。
ハッシーさんのカブトに対する愛情がひしひしと伝わってきますよね。
さて、そのニョロは ゴロファ・エアクス・エクアドル・バエッサ産 です。
3頭ということですが、4頭入っておりました。
早速出してみましたが、直線的に歩く姿は、アブデルスのニョロのようでした。
早速400mlのプリンカップにお引っ越ししてもらいました。
ゴロファの雌雄判別ってどこを見るんでしょうね。
大きさも同じくらいですし、まったくわかりませんでした。
長旅の疲れもあるでしょうから、あまりストレスをかけるわけにもいかず、観察もほどほどにマットにはいってもらいました。
ハッシーさん、大切の飼育させてもらいます。
ありがとうございました。
さて、最近はすっかりコカブ・フリークと化したsorapaですが、先日こんなものを購入してしまいました。
60種類以上の世界のカブトについてその産地は特徴について書かれています。
飼育方法などについてはあまり書かれてないのがちょいと残念ですが、写真を見るだけでも買って良かったかなと思っています。
それにしても、たくさんの種類がいるもんですね。
しかもまだまだ未知のカブトもいるようですし、これからも改訂を続けていくことと思います。
それ以外のネタといえば、週末唯一いじることができたのがリッキーのマット交換でした。
昨年夏たくさん孵化しましたが、結構里子に出して7頭だけ残しました。
早熟の1♀はすでに羽化し、別系統の♂とペアリングして現在セット中です。
残り6頭のうち1ペアのみを単独飼育、他の4頭は多頭飼育としていました。
単独飼育の♂のマットを交換したところ、
蛹室作っちゃっていました。
まだ、そんなに黄色くないんですがね。
しかも体重測定したところ80gしかありません。
80gの♀はいないでしょうから、極小♂確定です。
今年の春に羽化したリッキーは120gくらいあったんですがね。
残りのニョロも見てみましたが、どいつもこいつも小さいのばかりでした。
孵化から約1年ですので、これ以上の体重増加は望めないかもしれません。
まあ、無事に羽化してくれれば良しとしましょう。
ちなみに前回マットに入れた使用済みレイシやカワラは粉々になっていました。
恐るべし幼虫の顎力ですね。
PS:レギウス蛹はまだ掘っていませんよ。(ホーッホッホッホ)
とっいっても10時頃でしたが・・・。
それじゃ、ゆっくり虫いじりといきたいところでしたが、睡魔には勝てず、夕食食べて風呂はいって、そのまま就寝。
おかげさまで朝の7時までぐっすり眠ることができました。
ここ最近、睡眠時間が4時間前後でしたので、42歳のおじさんには正直きついものがありました。
おかげで今日はすっきりです。
しかも今日は午前中から嬉しいお届け物が。
4児の父さんのプレ企画で当選した、ゴロファが届きました。
協賛者様のハッシーさんから涼しくなってからの発送の方が安全でしょうとの提案をいただき、本日めでたく着弾しました。
こういう虫に対する心遣いって、私的にはかなり嬉しいです。
ハッシーさんのカブトに対する愛情がひしひしと伝わってきますよね。

3頭ということですが、4頭入っておりました。
早速出してみましたが、直線的に歩く姿は、アブデルスのニョロのようでした。

ゴロファの雌雄判別ってどこを見るんでしょうね。
大きさも同じくらいですし、まったくわかりませんでした。
長旅の疲れもあるでしょうから、あまりストレスをかけるわけにもいかず、観察もほどほどにマットにはいってもらいました。
ハッシーさん、大切の飼育させてもらいます。
ありがとうございました。
さて、最近はすっかりコカブ・フリークと化したsorapaですが、先日こんなものを購入してしまいました。
【カブトムシの百科 第4版】

飼育方法などについてはあまり書かれてないのがちょいと残念ですが、写真を見るだけでも買って良かったかなと思っています。
それにしても、たくさんの種類がいるもんですね。
しかもまだまだ未知のカブトもいるようですし、これからも改訂を続けていくことと思います。
それ以外のネタといえば、週末唯一いじることができたのがリッキーのマット交換でした。
昨年夏たくさん孵化しましたが、結構里子に出して7頭だけ残しました。
早熟の1♀はすでに羽化し、別系統の♂とペアリングして現在セット中です。
残り6頭のうち1ペアのみを単独飼育、他の4頭は多頭飼育としていました。

蛹室作っちゃっていました。
まだ、そんなに黄色くないんですがね。
しかも体重測定したところ80gしかありません。
80gの♀はいないでしょうから、極小♂確定です。
今年の春に羽化したリッキーは120gくらいあったんですがね。
残りのニョロも見てみましたが、どいつもこいつも小さいのばかりでした。
孵化から約1年ですので、これ以上の体重増加は望めないかもしれません。
まあ、無事に羽化してくれれば良しとしましょう。
ちなみに前回マットに入れた使用済みレイシやカワラは粉々になっていました。
恐るべし幼虫の顎力ですね。
PS:レギウス蛹はまだ掘っていませんよ。(ホーッホッホッホ)
この記事のトラックバックURL
http://sorapa.blog40.fc2.com/tb.php/340-40b436f5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| クワガタ・カブトにはまってます |
Copyright © 2006 クワガタ・カブトにはまってます All rights reserved.
Template by 無料ホームページ作成講座ブログ
Copyright © 2006 クワガタ・カブトにはまってます All rights reserved.
Template by 無料ホームページ作成講座ブログ
前回の記事もきちんと読んでましたけど♪
ようやく青森は「梅雨明け」したみたいですね(笑)komachiぱぷき〜ん〜お久しぶりです( ̄Д ̄)ノsorapaさんご無沙汰しております( ̄+ー ̄)
自分も最近というかまったく更新してませんがほそぼそと飼育してますよー。
また絡んで行きましょう( ̄Д ̄)ノまほらぱぷき〜ん〜こんにちはグリーンになっちゃいましたね・・・
もっと濃いのが羽化してくれるといいんですけど^^
ブリもぜひ~♪かっつぱぷき〜ん〜sorapaさんこんんばんはお久しぶりです^^
何も「ソ~ッと」でてこなくても、、、
では私もソ~ッと帰らせていただきます(笑月読ぱぷき〜ん〜PaPaさん、こんちゃどもども、ごぶさたですw
タラレギも、まだいますぜ、ダンナwsorapaぱぷき〜ん〜gucchiさん、こんちゃぐっさんも
(*ノ´□`)ノガンバレェェェェwsorapaぱぷき〜ん〜ケロロ軍曹さん、こんちゃ毎度〜 o(^▽^)osorapaぱぷき〜ん〜B-POWERさん、こんちゃやっぱりパプかわいいっすね
一応、ブリードはしてみようかと思っていますが、なかなか時間が・・・
堅詰めマットセットでやってみますsorapaぱぷき〜ん〜itarumeguさん、こんちゃどもども
生きてました
生きながらえてましたw
たまに、生存確認用にアップしますwsorapaぱぷき〜ん〜こんちゃ(*^・ェ・)ノおひさ!P