fc2ブログ
趣味のクワガタ、カブト飼育をメインとしたブログです
2023/051234567891011121314151617181920212223242526272829302023/07
とうとうが降ってきました。

冬景色07:11:19-1というか、雪が積もってしまいました。

日曜日にタイヤ交換はしていたので、準備はOKでしたが、昨日の朝は渋滞でした。

とうとう、このシーズンが来てしまったんですね。



と思ったら、今日はうってかわって雷雨でした。

昼間はピカドン、ピカドン激しく鳴っておりました。



さて、クワカブネタです。



まずはハッシーさんよりいただいた、エアクスニョロです。

エアクス3-1400mlのプリンカップで管理していたんですが、ちょっと見えたニョロの姿がかなり成長しておりましたので、1000mlにお引っ越しです。

4頭とも元気の育っておりました。

このままでいくと1000mlでも狭くなるんでしょうか?

ブロー容器より四角いケースや、QBoxなんかの方がいいんでしょうかね。





次はニジイロです。

自前ブリードものも、スマ虎造さん血統も、そろそろ蛹化、羽化が始まっております。

800mlから1400mlで飼育しているのですが、1頭だけ600mlで飼育しているのがありました。(ゴメンヨー)

FU2蛹化1-1その瓶をおそるおそる覗いてみると、ありゃりゃ、マット上で蛹化しておりました。

蛹室らしい形跡は全くなく、フラットなマット上で蛹化したようです。

マットも劣化していたのでうまく蛹室が作れなかったのかと思います。(重ね重ねゴメンヨー)







FU2蛹化2-1ということで、人工蛹室にお引っ越しです。

以前、パプキンを人工蛹室に移動したときには失敗しました。

今度はうまくいってくれよー。











そして、サトクワハニーさんよりいただいた、マンディブラリスですが、1週間近く同居させましたが、とても仲がよく♂の攻撃も全くありませんでした。

(写真は取り忘れました。)

3日間ほど別居させた後、♀がソワソワ動き出したので、セットに投入しました。

マットの上に材を軽く埋め込む程度に置いてみました。

翌日、材とマットの間で、材にお尻を付けている♀を確認しました。

産んでくれよー。

念のため、もう1♀も♂と同居させました。

速攻交尾しておりましたので、こちらも近々セットしてみようかと思います。



ハイ次は・・・。

テルサンデールです。

1回目の採卵分は8割近く孵化し、そちらはプリカで単独飼育しております。

2回目採卵分は、プリカで多頭飼育していましたが、マット上を歩くニョロも出てきたため、何頭いるのか確認のため暴いてみました。

テルサンデール1-1全部で8頭。

1頭は、タイミング悪く脱皮中でした。

現在セット中のものもいますが、こちらは放置しております。

ケース脇からニョロの姿が見えているので、いずれ割り出さなければいけませんね。

20頭くらいは確保できたのですが、何頭羽化まで持って行けるでしょうか?

堕ちることなく3令まで持って行けるようであれば、何とかは里子に出したいと思います。





それから・・・。

あっ、今日はもうこのへんでやめときます。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://sorapa.blog40.fc2.com/tb.php/383-a59306b9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック